• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ゲージ・ヒッグス統一模型

研究課題

研究課題/領域番号 13J01861
研究機関大阪大学

研究代表者

下谷 卓也  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード余剰次元 / ヒッグス粒子
研究実績の概要

2012年7月4日にLHCによってスカラー粒子が発見された。この粒子の性質を調べる事により、現在のエネルギーよりも高いエネルギースケールでの新しい物理を調べることができる。私が新しい物理として取り扱うものは、余剰次元である。余剰次元が存在したとき、その空間構造によって余剰次元ゲージ場が真空期待値を持ち(Aharonov-Bohm効果)、自発的に対称性を破る機構(細谷機構)を用いて、高エネルギー領域での物理を模索する。私たちの模型におけるヒッグス粒子が2012年に発見された新粒子であるならば、実験データよりヒッグスの質量は126GeVとなる。しかし、そのようなヒッグスは私の模型では存在しないので、模型を改良する必要があった。そこで、模型に新たなフェルミオンを加える事で、質量126GeVのヒッグス粒子を作ることし、それに成功した。この時に、新たなuniversalityが発見された。新たに加えたフェルミオンの数にかかわらず、余剰次元ゲージ場の真空期待値と余剰次元に起因する粒子の特徴的な質量が1つの曲線上にプロットされることがわかった。また、ヒッグス粒子の3点と4点の結合定数も同様にフェルミオンの数によらないことがわかった。
この模型には、標準模型には存在しない新たな粒子が現れる。それは余剰次元が存在することにより現れる。そこで、その粒子が今後、加速器実験にて検証可能かどうか、実験ではどのようなsignalとして現れるのかについて研究した。また私たちの模型には暗黒物質の候補となる物質も含まれており、暗黒物質の残存量を再現し、暗黒物質の直接観測と同じ結果が得られるかを調べた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] LHC signals of the SO(5)×U(1) gauge-Higgs unification2014

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Funatsu, Hisaki Hatanaka, Yutaka Hosotani, Yuta Orikasa, Takuya Shimotani
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D

      巻: 89 ページ: 1, 19

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.89.095019

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Symmetry breaking caused by large ℛ-charge2014

    • 著者名/発表者名
      Akinori Tanaka, Akio Tomiya, Takuya Shimotani
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2014 ページ: 136-1, 136-20

    • DOI

      10.1007/JHEP10(2014)136

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dark matter in the SO(5) × U(1) gauge-Higgs unification2014

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Funatsu, Hisaki Hatanaka, Yutaka Hosotani, Yuta Orikasa, Takuya Shimotani
    • 雑誌名

      Prog. Theor. Exp. Phys

      巻: 2014 ページ: 1, 40

    • DOI

      10.1093/ptep/ptu146

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] LHC signals of the SO(5) × U (1) gauge-Higgs unification2014

    • 著者名/発表者名
      Takuya Shimotani
    • 学会等名
      KEK Theory Meeting on Particle Physics Phenomenology
    • 発表場所
      茨城県 つくば市 高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-24
  • [学会発表] Dark fermions in the SO(5)×U(1) gauge-Higgs unification2014

    • 著者名/発表者名
      下谷卓也
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      佐賀県 佐賀市 佐賀大学 本庄キャンパス
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-21
  • [学会発表] LHC signals of the SO(5)×U(1) gauge-Higgs unification2014

    • 著者名/発表者名
      Takuya Shimotani
    • 学会等名
      Summer Institute 2014
    • 発表場所
      山梨県 富士吉田市 富士Calm
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-24
  • [学会発表] LHC signals of the SO(5) × U (1) gauge-Higgs unification2014

    • 著者名/発表者名
      Takuya Shimotani
    • 学会等名
      3rd International Conference on New Frontiers in Physics
    • 発表場所
      Greek Kolymbari
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-08-06
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi