• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

界面分析のためのスパッタ二次粒子大気圧化学イオン化質量分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13J02001
研究機関京都大学

研究代表者

藤井 麻樹子  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード質量分析 / 固液界面
研究実績の概要

液体/固体界面あるいは気体/液体界面の分析手法の確立は、圧力環境によって発現機能の異なる触媒等の評価、次世代電池における電解液/電極界面の分析、更には揮発性試料・含水状態である生きた生物試料の分析において極めて重要な課題である。これらの試料は真空中に導入すると物性や構造の変化等が起こり、測定すべき本来の状態を保持できない。このため、評価解析のための手法としては、大気圧あるいは低真空条件に適用可能な分析法が必須である。しかしながら、本来真空中で行われることを前提とした固体表面分析手法を大気圧に近い条件下に適用するに際しては、極めて短い平均自由行程に起因する、一次プローブの引き出しの困難さや、二次粒子の検出効率の低さが大きな問題であった。
本研究課題では、高いエネルギーに起因して大気圧下でも数mm程度の飛程をもつ高速重イオンビームを一次プローブとして用いることで、大気圧下での二次イオン質量分析を実現した。特に最終年度は、液体/固体界面に特有の情報を取得する方法論の確立に注力した。具体的には、安息香酸などの、水溶液中で固有の分子会合等を起こす有機分子の水溶液を試料とし、低真空中あるいは大気圧下での二次イオン質量分析を行った。時間の経過に伴い揮発していく安息香酸水溶液由来の二次イオン強度をモニタリングしていくことで、液体と固体の界面のみで検出される固有のピークを検出することに成功した。本手法の確立により、電池材料の電極/電解液界面における化学反応をリアルタイムに追跡可能となり、新規電極材料の開発などに貢献することが期待される。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Secondary ion emission from leucine and isoleucine under argon gas-cluster ion bombardment2016

    • 著者名/発表者名
      H. Gnaser, M. Kusakari, M. Fujii, T. Seki, T. Aoki and J. Matsuo
    • 雑誌名

      Journal of Vacuum Science and Technology B

      巻: 34 ページ: 03H102

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Yields and Images of Secondary Ions from Organic Materials by Different Bi ions in TOF-SIMS2016

    • 著者名/発表者名
      R. Shishido, M. Fujii, T. Seki, T. Aoki, J. Matsuo and S. Suzuki
    • 雑誌名

      Rapid Commun. Mass Spectrom

      巻: 30 ページ: 476-482

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of ambient SIMS using mega-electron-volt-energy ion probe2016

    • 著者名/発表者名
      M. Kusakari, M. Fujii, T. Seki, T. Aoki and J. Matsuo
    • 雑誌名

      Journal of Vacuum Science and Technology B

      巻: 34 ページ: 03H111

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Peptide fragmentation and structural analysis by means of ToF-SIMS using huge cluster ion sources2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Yokoyama, S. Aoyagi, M. Fujii, J. Matsuo, J. S. Fletcher, N. P. Lockyer, J. C. Vickerman, I. S. Gilmore, R. Havelund, M. P. Seah
    • 雑誌名

      Anal. Chem.

      巻: 88 ページ: 3592-3597

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ambient analysis of liquid materials with Wet-SIMS2016

    • 著者名/発表者名
      T. Seki, M. Kusakari, M. Fujii, T. Aoki, J. Matsuo
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B

      巻: 371 ページ: 189-193

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular cluster emission in sputtering of amino acids by argon gas-cluster ions2015

    • 著者名/発表者名
      M. Kusakari, H. Gnaser, M. Fujii, T. Seki, T. Aoki and J. Matsuo
    • 雑誌名

      International Journal of Mass Spectrometry

      巻: 383-384 ページ: 31-37

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 二次イオン質量分析法および関連技術を用いたイメージング質量分析2016

    • 著者名/発表者名
      藤井麻樹子,宍戸理恵,佐藤貴弥,鈴木茂,松尾二郎
    • 学会等名
      日本学術振興会マイクロビームアナリシス第141委員会第163回研究会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所
    • 年月日
      2016-02-04 – 2016-02-04
  • [学会発表] クラスターSIMS法を用いた生体試料分析の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      藤井麻樹子,瀬木利夫,青木学聡,松尾二郎
    • 学会等名
      第35回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-03
  • [学会発表] 二次イオン質量分析法および相補技術を用いた材料分析の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      藤井麻樹子,宍戸理恵,佐藤貴弥,鈴木茂,松尾二郎
    • 学会等名
      日本質量分析学会関東談話会材料分析ワークショップ
    • 発表場所
      日本化薬健康保険組合伊東保養所
    • 年月日
      2015-11-09 – 2015-11-09
  • [学会発表] Evaluation on organic analysis with a novel SIMS apparatus using model standard samples2015

    • 著者名/発表者名
      M. Fujii, T. Seki, T. Aoki, J. Matsuo
    • 学会等名
      ALC’15 10th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices’15
    • 発表場所
      Matsue, Shimane, Japan
    • 年月日
      2015-10-27 – 2015-10-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Current Prospects of Organic Analysis with Ar-GCIB SIMS, from Synthetic Polymers and Organic Devices toward Biological Materials2015

    • 著者名/発表者名
      M. Fujii, T. Seki, T. Aoki, J. Matsuo
    • 学会等名
      SIMSXX, 20th International Conference on Secondary Ion Mass Spectrometry
    • 発表場所
      Seattle, WA, USA
    • 年月日
      2015-09-14 – 2015-09-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 二次イオン質量分析法を用いた生体試料分析の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      藤井麻樹子,瀬木利夫,青木学聡,松尾二郎
    • 学会等名
      The 42nd Biological Mass Spectrometry Conference
    • 発表場所
      岐阜グランドホテル
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-07
  • [学会発表] Recent Progress and Future Prospects of Cluster SIMS for Biological Applications2015

    • 著者名/発表者名
      M. Fujii, T. Seki, T. Aoki, J. Matsuo
    • 学会等名
      SISS-17 Satellite Workshop
    • 発表場所
      Wajun-Kaikan, Chion-in, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-06-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative Study of Cluster SIMS and Other Techniques for Highly Accurate Organic Analysis2015

    • 著者名/発表者名
      M. Fujii, R. Shishido, T. Satoh, T. Seki, T. Aoki, S. Suzuki, J. Matsuo
    • 学会等名
      SISS-17, The Scientific International Symposium on SIMS and Related Techniques Based on Ion-Solid Interactions
    • 発表場所
      Seikei University, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-06-26 – 2015-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] クラスターSIMS法を用いた高空間分解能イメージング質量分析に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      藤井麻樹子・ 宍戸理恵・ 鈴木茂・ 松尾二郎
    • 学会等名
      第63回質量分析総合討論会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-06-18 – 2015-06-18

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi