• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

インフルエンザウイルス性肺炎における炎症収束メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 13J02481
研究機関東京大学

研究代表者

桂 廣亮  東京大学, 医科学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードインフルエンザ / 炎症
研究実績の概要

インフルエンザウイルスをマウスに感染させると、強い炎症が惹起され、肺炎を引き起こす。宿主が感染を察知し抗ウイルス応答を活性化させる機構に関しては精力的に調べられているが、一度惹起された抗ウイルス応答がどのように沈静化していくかについては未だ不明な点が多い。そこで、インフルエンザウイルス性肺炎における炎症収束メカニズムを解明する目的で、インフルエンザウイルス感染後の回復期に発現上昇する遺伝子を網羅的に解析し、炎症収束への寄与が期待されるTIGITという分子に注目した研究を行った。
これまでにTIGIT欠損マウスを用いた解析より、インフルエンザウイルス感染によりTIGIT発現細胞が肺に浸潤してくるが、体重減少や致死率などの病態にTIGITは関与しないことや、気管支肺胞洗浄液中に含まれるサイトカイン量に差がないことなどを確認した。また、フローサイトメトリーを用いて経時的に肺に浸潤してくる免疫細胞の数を調べたが、TIGIT欠損マウスと野生型マウスにおいて、好中球やマクロファージ・単球、T細胞、B細胞などの数に有意な差はなかった。また、TIGITの獲得免疫系への寄与を期待し、感染20日後に誘導されるウイルス特異的なIgGやIgAの量を比較したが、有意な差は見られなかった。
次に、インフルエンザウイルス感染時におけるTIGITのT細胞分化への寄与を検討した。感染14日後に肺よりT細胞を単離し、各種T細胞サブセットへの分化に必須な転写因子や、特徴的なサイトカインの遺伝子発現をリアルタイムPCRにて比較した。その結果、TIGIT欠損マウスではTh17への分化に重要な転写因子RorgtやTh17が産生するサイトカインであるIL-17の遺伝子発現が有意に上昇していることが分かった。以上のことから、TIGITはインフルエンザウイルス感染時において、特にTh17への分化を抑制していることが示された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Multi-spectral fluorescent reporter influenza viruses (Color-flu) as powerful tools for in vivo studies.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama S, Katsura H, Zhao D, Ozawa M, Ando T, Shoemaker JE, Ishikawa I, Yamada S, Neumann G, Watanabe S, Kitano H, Kawaoka Y.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 6 ページ: -

    • DOI

      10.1038/ncomms7600

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A bivalent vaccine based on a replication-incompetent influenza virus protects against Streptococcus pneumoniae and influenza virus infection.2014

    • 著者名/発表者名
      Katsura H, Piao Z, Iwatsuki-Horimoto K, Akeda Y, Watanabe S, Horimoto T, Oishi K, Kawaoka Y.
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 88 ページ: 13410-13417

    • DOI

      10.1128/JVI.01205-14

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Influenza virus-host interactome screen as a platform for antiviral drug development.2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Kawakami E, Shoemaker JE, Lopes TJ, Matsuoka Y, Tomita Y, Kozuka-Hata H, Gorai T, Kuwahara T, Takeda E, Nagata A, Takano R, Kiso M, Yamashita M, Sakai-Tagawa Y, Katsura H, Nonaka N, Fujii H, Fujii K, Sugita Y, Noda T, Goto H, Fukuyama S, Watanabe S, Neumann G, Oyama M, Kitano H, Kawaoka Y.
    • 雑誌名

      Cell Host and Microbe

      巻: 16 ページ: 795-805

    • DOI

      10.1016/j.chom.2014.11.002

    • 査読あり
  • [学会発表] イメージング技術を用いたインフルエンザウイルス感染時における免疫応答の解析2015

    • 著者名/発表者名
      桂廣亮、相良洋、野田岳志、河岡義裕
    • 学会等名
      4th Negative Strand Virus-Japan
    • 発表場所
      沖縄ラグナガーデンホテル
    • 年月日
      2015-01-19 – 2015-01-21

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi