• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

「主観的な物忘れ」を介護予防につなげる:1農村地域でのヘルスケア・デザインの試み

研究課題

研究課題/領域番号 13J02712
研究機関京都大学

研究代表者

福富 江利子  京都大学, 東南アジア研究所, 特別研究員 : DC2

キーワード地域在住高齢者 / 介護保険 / 認知機能 / 基本チェックリスト
研究概要

「主観的な物忘れ」の自覚があり、調査地保健師がフォローしていない高齢者の自宅へ訪問し、会話をしながら日常生活で困っていることを具体的に聞くとともに、物忘れの程度を、スケールを用いて評価した。また、訪問対象者のライフヒストリーも伺った。自宅訪問で得られた情報は、現地行政保健師と情報共有し、保健師やケアマネージャーによるフォローや、医療機関受診につなげた。
調査地で毎年、65歳以上の自宅在住高齢者に配布している「健康問診票」に「主観的な物忘れ」の評価スケールを新たに追加した。さらに、同調査地で毎年実施している高齢者の生活機能評価健診のロジスティックを担当した。この健診によって得られた客観的な生活機能と、健康問診票で得た「主観的な物忘れ」との関連を検討した。その結果、物忘れの自覚がある高齢者は、客観評価した認知機能(Mini Mental State Examination)が統計的にも低いことを明らかにした。
これら研究活動で得られた情報をもとに、2編の論文を執筆した。新規要介護認定者と基本チェックリストの各カテゴリーとの関連にっいて検討した。その結果、男性では、基本チェックリストで「運動機能低下」と定義された男性高齢者は、2年間の内、定義されなかった男性よりも、有意に新規要介護認定されることが明らかになった。これらの成果は、英語論文としてGeriatric and Gerontology Internationalに投稿した。現在、校正中である。調査地で実施している介護予防事業の効果を検討した。その結果、介護予防事業参加者の方が不参加者よりも高度な日常生活機能の維持、転倒リスクの軽減が可能なことが確認された。これら結果は日本語論文として保健師ジャーナルに投稿した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

論文を2編投稿できた。

今後の研究の推進方策

25年度で得られた知見をもとに、要介護認定に至るまでに変化する生活機能に焦点を充て、それら生活機能が維持。改善できる介入を実施する。
介入方法 : 1回の教室を90分間実施し、週2回×3か月間行う。
介入内容 :
・運動機能 : 筋カアップ体操、有酸素運動
・認知機能 :
・栄養指導 : 参加者の食事内容を記録してもらい、栄養専門家による個別指導
評価方法 :
(1)介入効果と持続可能性 :
(i)介入前、介入直後の認知・生活機能の変化(ii)介入後、半年毎の認知・生活機能の変化
(ii)介入後1年間の新規介護認定の有無

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Factor structures of a Japanese version of the Geriatric Depression Scale and its correlation with the qualitv of life and functional ability.2014

    • 著者名/発表者名
      Imai H, Yamanaka G, Ishimoto Y , KimuraY, Fukutomi E.
    • 雑誌名

      Psychiatry Research

      巻: 215 ページ: 460-5

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2013.12.015.Epub2013Dec18.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Importance of cognitive assessment as part of the Kihon Checklist developed by the Japanese Ministry of Health, Labor and Welfare for prediction of frailty at a 2-year follow up.2013

    • 著者名/発表者名
      Fukutomi E^1, Okumiya K, Wad a T, Sakamoto R, Ishimoto Y, Kimura Y.
    • 雑誌名

      Geriatric Gerontology international

      巻: 13 ページ: 654-62

    • DOI

      10.1111/j.1447-0594.2012.00959.x.Epub2012Nov22.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The postcard intervention against depression among community-dwelling older adults : study protocol for a randomized contr oiled trial.2013

    • 著者名/発表者名
      Imai H, Furukawa TA, Oku miya K, Wada T, Fukutomi E
    • 雑誌名

      Trials

      巻: 9 ページ: 202

    • DOI

      10.1186/1745-6215-14-202.

    • 査読あり
  • [学会発表] 二次予防高齢者基本チェックリスト内における新規介護認定発生の要因の検討2013

    • 著者名/発表者名
      福富江利子
    • 学会等名
      日本老年医学会
    • 発表場所
      リーガロイヤルNCB(大阪府)
    • 年月日
      2013-06-05

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi