• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

連結による協力問題解決メカニズムの解明-実験と進化シミュレーションを用いた研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J03067
研究機関北海道大学

研究代表者

稲葉 美里  北海道大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード協力 / 社会的ジレンマ / 社会的交換 / 評判 / 適応論的アプローチ / 進化シミュレーション
研究実績の概要

本研究の目的は、協力問題の解決法として複数状況間の連結に着目し、連結によって協力問題がいかに解決されるのかを明らかにすることにある。そのために本研究では、以下の3つの点を検討する予定であった。本年度は、連結行動の適応価を解明するために、数理解析・進化シミュレーションと、理論研究の妥当性を検討するための実験室実験を行った。
理論研究では、昨年度から継続して、社会的交換(間接交換/直接交換)と、社会的ジレンマ状況を連結する行動が適応的となるか否かを検討した。その結果、間接交換と社会的ジレンマの連結状態は均衡になり、それによって社会的ジレンマにおける協力が達成されることが示された。一方、直接交換と社会的ジレンマの連結状態は均衡とならないことが示された。均衡を形成することができる連結戦略は、連結行動(社会的ジレンマの非協力者とは社会的交換を行わず、社会的ジレンマの協力者とは社会的交換を行う)をとるだけではなく、連結しない人を排除する行動(連結行動をとっていない人とも社会的交換を行わない)も同時にとる戦略であった。この結果はいくつかの国内学会で発表され、今後国際学会でも発表される予定である。
次に実験室実験では、連結行動が適応的になるために必要な、連結しない人を排除する行動を人々がとるかどうかを検討した。その結果、人々は連結行動をとったが、連結しない人を排除する行動はとらなかった。したがって、人間の連結行動の至近的な要因は、連結行動をとらないと他の人から資源をもらえなくなるという点にはないことが示された。連結しない人を排除する行動が存在しなくても連結行動が適応的となる仕組みとしては、行動の一貫性という要因が考えられる。今後は、行動の一貫性を導入した理論研究で連結行動が適応的となるかどうかを検討する必要があるだろう。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] Direct exchange or indirect exchange; which exchange enables the evolution of cooperation in social dilemmas?2016

    • 著者名/発表者名
      Misato Inaba & Nobuyuki Takahashi
    • 学会等名
      The 28th Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society
    • 発表場所
      Westin Bayshore (Canada)
    • 年月日
      2016-06-29 – 2016-07-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会的交換と社会的ジレンマの連結に基づく選別的利他行動の進化条件2015

    • 著者名/発表者名
      稲葉美里・高橋伸幸
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第8回大会
    • 発表場所
      総合研究大学院大学(神奈川県葉山町)
    • 年月日
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [学会発表] 社会的交換と社会的ジレンマの連結:進化シミュレーションによる検討2015

    • 著者名/発表者名
      稲葉美里・高橋伸幸
    • 学会等名
      日本社会心理学会第56回大会
    • 発表場所
      東京女子大学(東京都杉並区)
    • 年月日
      2015-10-31 – 2015-11-01
  • [学会発表] Under what conditions can a linkage strategy lead to mutual cooperation?2015

    • 著者名/発表者名
      Misato Inaba & Nobuyuki Takahashi
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Social Dilemmas
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong(Hong Kong)
    • 年月日
      2015-06-23 – 2015-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of psychological inference on the promotion of promiscuous trust.2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Takahashi, Misato Inaba, Ryoichi Onoda, & Yuta Takekawa
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Social Dilemmas
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong (Hong Kong)
    • 年月日
      2015-06-23 – 2015-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Robustness of linkage strategy which leads to mutual cooperation.2015

    • 著者名/発表者名
      Misato Inaba & Nobuyuki Takahashi
    • 学会等名
      The 27th Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society
    • 発表場所
      University of Missouri (USA)
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-30
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi