• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

「生の現象学」における超越論的問題構制の展開と存在神論的構造の生成

研究課題

研究課題/領域番号 13J03083
研究機関京都大学

研究代表者

服部 敬弘  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードミシェル・アンリ / 現象学 / 超越 / 内在
研究実績の概要

今年度は、再び生の現象学とカントとの対決に注目し、特にカントの乗り越えをはかる内在理論の革新性が抱える古典的性格の意味について考察した。「忘却された」エゴの存在を「内在」によって回復する生の現象学の革新的試みは、超越と内在の関係規定に際して古典的困難に逢着するようにみえるだけでなく、生の現象学全体の運動が、伝統への回帰によって古典的現象学を刷新する過程であるようにもみえる。では、そこでどのような伝統が問題なのか。この回帰が生の現象学にとって本質的なものであるなら、この問いは生の現象学を密かに規定する重要な前提を明らかにするはずである。以上の問いを通じて、従来のアンリ研究によってたえず指摘されてきたアンリ哲学の根本アポリアについて、その原因を特定することを目指した。具体的な研究は、次の二つの点を軸に行った。第一に、生の現象学がその批判的対象を「超越」へと定めるとき、どのような伝統的な問題設定へと身を置くか、第二に、「超越」から「内在」への遡行において、革新性と復古性はどこに存するのかを明らかにする。(1)アンリによるハイデガーの超越概念の読解を分析し、特にサルトルの『存在と無』のハイデガー解釈やG. Varetのサルトル解釈との影響関係を明らかにし、「超越」の「意識」への還元過程を析出した。(2)次に自己触発概念を再検討し、特にラシエーズ=レイのカント解釈との関係を確認し、アンリにおけるカント的思惟からデカルト的コギトへの再転換の道筋を描出した。(3)これが単なるデカルト主義への回帰ではない点を確認すべく、アンリ自我論について改めて考察し、スピノザとの関連を配慮しつつ、アンリが採用する「実在性」概念に、初期シェリング自我論の残滓を見ることを試みた。以上の研究から、自我の背後にある実在性を存在一般に代替する生の現象学の反動的性格こそ、困難の原因の一つであると結論した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] De l’affect de la loi au Commandement de la Vie2016

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Hattori
    • 雑誌名

      Revue internationale de Michel Henry

      巻: 7 ページ: 75-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アンリによるハイデガー批判再考―情感性概念の射程と限界2016

    • 著者名/発表者名
      服部敬弘
    • 雑誌名

      ミシェル・アンリ研究

      巻: 6 ページ: 1-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] L’ambiguite du sentiment. Ricoeur et Henry2015

    • 著者名/発表者名
      服部敬弘
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究

      巻: 20 ページ: 215-224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] La reception ambivalente de Fichte dans L'essence de la manifestation2015

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Hattori
    • 雑誌名

      Revue internationale de Michel Henry

      巻: 6 ページ: 51-64

    • 査読あり
  • [学会発表] De "Violence et metaphysique" a L'un-pour-l'autre2015

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Hattori
    • 学会等名
      Entre etre et autrement qu'etre :Lire L'un-pour-l'autre
    • 発表場所
      同志社大学 京都府京都市
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際学会
  • [学会発表] アンリの自己触発概念の再検討2015

    • 著者名/発表者名
      服部敬弘
    • 学会等名
      日本現象学会
    • 発表場所
      同志社大学 京都府京都市
    • 年月日
      2015-11-07
  • [学会発表] アンリによるハイデガー批判再考 ― 感情概念の射程と限界2015

    • 著者名/発表者名
      服部敬弘
    • 学会等名
      日本ミシェル・アンリ哲学会
    • 発表場所
      学習院大学 東京都豊島区
    • 年月日
      2015-06-13
  • [学会発表] Henry et la conception sartrienne de la transcendance2015

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Hattori
    • 学会等名
      Phenomenologie a l'oeuvre: Allemagne - France - Japon
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス 大阪府大阪市
    • 年月日
      2015-04-24
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi