研究課題/領域番号 |
13J03275
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
黒田 剛士 山口大学, 時間学研究所, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 時間知覚 / 心理物理 / 神経生理 |
研究実績の概要 |
脳内において時間と空間という情報が結びつけられるメカニズムを明らかにするために,心理物理学測定と脳磁場測定という二つの手法による実験を行った。いずれの実験においてもkappa効果という錯覚現象を用いている。時間間隔を区切る二つの刺激を離れた空間位置から呈示すると,近い位置から呈示するときと比べて同じ時間間隔がより長く知覚される。これをkappa効果という。下記(1)については一部のデータをCogsci2014において発表した。また,研究代表者による過去の研究と合わせた見解を日本心理学会第78回大会において発表した。
(1) 心理物理測定:心理物理測定を行い,kappa効果の生じる条件について検証した。最初の実験では,二つの光刺激を水平方向もしくは垂直方向に呈示した。二刺激を水平方向に呈示する条件において,二つの光刺激を異なる位置から呈示すると,同じ位置から呈示するときと比べて時間間隔が長く知覚された。つまり典型的なkappa効果が生じた。しかし,垂直方向条件ではkappa効果に相当する傾向は見られず,むしろ最初の刺激を上側から呈示すると下側から呈示するときと比べて時間間隔が短く知覚された。この水平方向と垂直方向における効果の違いの原因を明らかにするために追実験を行っている。また,類似する実験系を用いて,体性感覚-運動系における時空間統合についても検証を行い,論文執筆に十分なデータが得られている。
(2) 脳磁場測定:三刺激を順に呈示することによって示される二つの隣接する時間間隔について,両者の相対的な長さを判断する際に生じる脳磁場活動を測定した。現段階での見解を述べると,三刺激の呈示後200 ms付近において右頭頂部での活動が観測された。これは他の時空間統合の現象において右頭頂皮質の活動が認められたという既存の知見と一致している。今後,データを追加して傾向を確認する必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
時空間統合の脳内メカニズムを明らかにするために,心理物理測定と脳磁場測定による実験を行った。心理物理測定については最初の実験の結果が固まり,国際会議においてその内容を発表することができた。追加の実験についても結果の見通しが立ち,さらには体性感覚-運動系を用いた実験系に研究の枠組みを発展することができた。ただし,脳磁場測定については,検証すべき点が見えつつあるが確定的ではなく,今後重点的にデータの追加を進めていく必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度に行った心理物理学実験と脳磁場測定実験の両方についてデータを追加し,知見を確立させる。特に本プロジェクトの中心課題である脳磁場測定実験の方を重点的に進める。現在の実験のサンプル数(実験参加者数)を増やし,信号源推定,位相同期推定を含む各種解析を行う。そして年度後半までの論文投稿を目指し,時空間統合の脳内メカニズムに関する知見を統括させる。心理物理学実験については,追実験のデータを増やし,論文の執筆を目指す。
|