• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

VERAを用いた銀河系外縁部 回転曲線の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J03569
研究機関国立天文台

研究代表者

坂井 伸行  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2013-04-26 – 2015-03-31
キーワードVERA / 位置天文 / 銀河系 / 星形成領域 / スーパーバブル
研究実績の概要

平成25年度は、VERAによる位置天文観測を当初の計画通り行い、9天体の観測が終了した。その内1天体については、結果を論文化する事に成功した (Sakai et al. 2014)。
この天体(IRAS 00259+5625)は、銀河系外縁部(90°< 銀径 l < 270°)の、スーパーバブルに付随していた。このスーパーバブルは、研究代表者らの距離測定により、ディスク(銀河円盤部)から約300 pc離れた場所に位置している事が判明した。更に、IRAS 00259+5625が、ディスクに対して垂直方向の非円運動を示す事も明らかにした(~20 km/s程度)。スーパーバブルの運動エネルギーが5.1×10(**51) erg (Sato et al. 2008)である事を考えると、非円運動の起源としては、複数の超新星爆発が考えられる。
Sakai et al. (2014)は、回転速度測定に基いた質量分布の研究の際は、単に円運動成分だけでなく、他の様々な非円運動成分を考慮する重要性を明らかにした。
その他には、米国のCfA/ハーバード大を1ケ月間訪問し、VLBAによる位置天文研究について、研究議論を行った。現在、5天体分のデータ解析を任せられており、平成26年度には、結果を論文化する予定である。

まとめると、平成25年度は当初の計画通り観測と論文執筆作業を行うことが出来た。平成26年度も継続して観測を行うと共に、約10天体分の観測結果をまとめ、世界最高精度の銀河系外縁部回転曲線の構築を行う。得られた回転曲線を用い、銀河系の質量分布・ダークマター分布の議論を行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データ解析は若干遅れているが、観測・論文執筆共に、当初の計画通り進められており、全体としては概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り、VLBI観測を継続すると共に、データ解析を並行して行っていく。約10天体の観測結果に基づき、銀河系回転曲線の議論を行っていく。問題点は、データ解析の進度が、実際の観測進度に対し、若干遅れている事である。これは、個別天体の観測結果を、1つの論文としてまとめてきた事が原因である。
今後は、複数天体の観測結果に基づいた議論を行った上で、論文化していく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Absolute Proper Motion of IRAS 00259+5625 with VERA: Indication of Superbubble Expansion Motion2014

    • 著者名/発表者名
      N. Sakai, M. Sato, K. Motogi, T. Nagayama, K. M. Shibata, M. Kanaguchi, and M. Honma
    • 雑誌名

      PASJ

      巻: 66 ページ: 3-1 3-13

    • DOI

      10.1093/pasj/pst005

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] VERAで見えてきた銀河系ペルセウス座腕の構造と非円運動2013

    • 著者名/発表者名
      坂井 伸行
    • 雑誌名

      天文月報

      巻: 5月号 ページ: 321-327

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Astrometry of massive star-forming region IRAS 07427-2400 with VERA2014

    • 著者名/発表者名
      N. Sakai
    • 学会等名
      6th KaVA Joint Science Working Group Meeting
    • 発表場所
      鹿児島大学理学部(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-01-20 – 2014-01-21
  • [学会発表] VERAによる銀河系ペルセウス座腕の非円運動観測2013

    • 著者名/発表者名
      坂井 伸行
    • 学会等名
      銀河系目標ミニワークショップ
    • 発表場所
      国立天文台コスモス会館(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2013-12-27 – 2013-12-27
    • 招待講演
  • [学会発表] VERAを用いた銀河系外縁部回転曲線 IV: 銀河系第三象限の位置天文と密度波理論の検証2013

    • 著者名/発表者名
      坂井 伸行、本間 希樹、中西 裕之、松尾 光洋、倉山 智春、VERAプロジェクトメンバー
    • 学会等名
      日本天文学会 2013年秋季年会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2013-09-10 – 2013-09-12
  • [学会発表] Absolute Proper Motion of IRAS 00259+5625 with VERA2013

    • 著者名/発表者名
      N. Sakai
    • 学会等名
      The 6th East Asia VLBI Workshop 2013
    • 発表場所
      Jeju Island(Korea)
    • 年月日
      2013-06-17 – 2013-06-19
  • [学会発表] Absolute Proper Motion of IRAS 00259+56252013

    • 著者名/発表者名
      N. Sakai
    • 学会等名
      A Neapolitan of Masers Workshop
    • 発表場所
      Sydney(Australia)
    • 年月日
      2013-05-20 – 2013-05-22

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi