• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

マイクロ波ロケットの推力発生過程の解析及び打ち上げ用実験機の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13J03687
研究機関東京大学

研究代表者

福成 雅史  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードマイクロ波 / ビーミング推進 / ジャイロトロン / 電力伝送
研究実績の概要

現在、世界最大級マイクロ波出力を誇る日本原子力研究開発機構のジャイロトロン発振器(170 GHz、1MW出力)1基の性能を最大限に引き出す推進機設計を念頭に、「kg級推進機を10 mの高度まで打上げる実証実験」を目標として研究を進めている.
今年度は小型軽量なマイクロ波受電システムの開発を目的とし、提案しているマイクロ波ワイヤレス伝送システムのマイクロ波伝搬特性を調査した.具体的には実験室のスケールで実際にマイクロ波伝送システムを構築し400 mW出力の低電力マイクロ波発振器を用いて受電後のマイクロ波電力密度プロファイルを詳細に計測することで受電電力の評価を行った.試験では自由空間をほとんど発散することなく伝送させるため、マイクロ波を放物ミラーによりビーム径150 mmのガウシアンビームに変換してテーパ型マイクロ波受電器に入射した.テーパ型マイクロ波受電器は、入射したビームを径65 mmのデトネーション管に導けるよう、ビーム収束に最適な形状を、ビーム伝搬の数値計算により設計した.本設計では、マイクロ波の波長がテーパ管の小口径に比べ1/20と十分に短いこと利用した幾何光学近似を用いることで、計算時間の大幅な短縮させ効率的な最適化を実現した.また空気抵抗の低減と軽量化を考慮し軽量かつコンパクトな構造となっている.テーパ型マイクロ波受電器で受電した電力密度プロファイルは、ビーム径、ビームの傾き角、偏光方向が計算と良い一致を示し、90%の高い電力受電性能を示した.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Replacement of Chemical Rocket Launchers by Beamed Energy Propulsion2014

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Fukunari, Anthony Arnault, Toshikazu Yamaguchi, Kimiya Komurasaki
    • 雑誌名

      Applied Optics

      巻: 53 ページ: I16-I22

    • DOI

      10.1364/AO.53.000I16

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] テーパリード弁を用いたマイクロ波ロケットの空気吸い込み機構の開発2015

    • 著者名/発表者名
      福成 雅史、山口 敏和、中村 友祐、柿沼 薫、小紫 公也、小泉 宏之、小田 靖久、池田 亮介、梶原 健、高橋 幸司、坂本 慶司
    • 学会等名
      航空宇宙原動機講演会
    • 発表場所
      富山県 富山市 富山国際会議場
    • 年月日
      2015-03-09 – 2015-03-10
  • [学会発表] 大気圧ミリ波放電のフィラメント構造解析2015

    • 著者名/発表者名
      中村 友祐、山口 敏和、福成 雅史、小紫 公也、小田 靖久、池田 亮介、高橋 幸司、坂本 慶司
    • 学会等名
      宇宙輸送シンポジウム
    • 発表場所
      神奈川県相模原市 JAXA宇宙科学研究所
    • 年月日
      2015-01-15 – 2015-01-16
  • [学会発表] Demonstration of Sub-Megawatt Power Transmission to Microwave Rocket2014

    • 著者名/発表者名
      M. Fukunari, N. Wongsuryrat, T. Yamaguchi, K. Komurasaki, Y. Oda, R. Ikeda, K. Kajiwara, K. Takahashi, K. Sakamoto
    • 学会等名
      IRMMW-THz 2014
    • 発表場所
      The University of Arizona, Tucson, AZ,US
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-19
  • [学会発表] Microwave Rocket with Quasi-Optical Microwave Power Transmission System and Flight Demonstration2014

    • 著者名/発表者名
      M. Fukunari, T. Yamaguchi, K. Asai, S. Kurita, N. Wongsuryrat, K. Komurasaki, Y. Oda, R. Ikeda, K. Kajiwara, K. Takahashi, K. Sakamoto
    • 学会等名
      International High Power Laser Ablation and Beamed Energy Propulsion
    • 発表場所
      La Fonda on the Plaza Santa Fe NM US
    • 年月日
      2014-04-21 – 2014-04-25
  • [学会発表] Replacement of Chemical Rocket Launchers by BEP2014

    • 著者名/発表者名
      Kimiya Komurasaki, Masafumi Fukunari, Anthony Arnault, Toshikazu Yamaguchi
    • 学会等名
      International High Power Laser Ablation and Beamed Energy Propulsion
    • 発表場所
      La Fonda on the Plaza Santa Fe NM US
    • 年月日
      2014-04-21 – 2014-04-25
  • [学会発表] マイクロ波ロケットとホールスラスタを用いた低コスト宇宙輸送システム2014

    • 著者名/発表者名
      福成雅史, 伊藤祐樹, 赤木将平, 鈴木 淳, WongsuryratNat ,小紫公也
    • 学会等名
      第45期定時社員総会/年会講演会
    • 発表場所
      東京都文京区・東京大学山上会館
    • 年月日
      2014-04-10 – 2014-04-11
  • [備考] Microwave Beaming Propulsion

    • URL

      http://www.al.t.u-tokyo.ac.jp/mwp/ja/research00.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi