• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

アデノウイルスベクターによる免疫寛容誘導法の確立と食物アレルギー治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 13J04118
研究機関大阪大学

研究代表者

冨田 恭子  大阪大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアデノウイルスベクター / 免疫寛容 / 肝臓 / 免疫応答
研究実績の概要

本研究では、外来抗原に対する免疫寛容を誘導しやすいという肝臓の特徴的な性質に着目し、Adベクターによる肝臓特異的な遺伝子導入を行うことで搭載遺伝子産物に対する免疫応答を抑制、ひいては免疫寛容を積極的に誘導することで、長期的な遺伝子発現を実現可能なAdベクターを開発することを目指している。
昨年度までの検討により、Adベクターの搭載遺伝子(β-gal)をAHAプロモーターにより肝臓特異的に発現させるとβ-galに対する免疫応答が誘導されないことが明らかとなった。これが、β-galに対する免疫寛容の成立によるものかどうかを確認するため、追加免疫実験を行った。すなわち、Ad-AHA-LacZを生体に投与することによりβ-galに対する免疫寛容が誘導されていれば、追加免疫を行っても抗β-gal免疫応答は誘導されないと考えられる。初回免疫としてこれまで用いてきたAdベクターを投与し、その後追加免疫としてβ-galタンパク質をフロイントの完全アジュバントとともに背部皮下投与した。マウスから経時的に血清を回収し、ELISA法にてβ-gal特異的な抗体産生を評価したところ、Ad-AHA-LacZ投与群では、Adベクター投与4週間後までは抗β-gal抗体の産生は認められなかったが、追加免疫の2週間後からわずかながら抗β-gal抗体の産生が認められ、その2週間後にはさらに抗β-gal抗体価が上昇した。また、β-galに対してnaiveな状態であったPBS投与群においてもβ-galタンパク免疫によりAd-AHA-LacZ投与群と同程度の抗体産生が認められたため、Ad-AHA-LacZ投与群ではβ-galに対してnaiveな状態に保たれていただけであり、免疫寛容が成立していたわけではないことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度に得られた結果を元に、目的の事象の解明のために複数のアプローチ方法を考えた。条件検討として基礎となるデータの取得も十分に行った上で新たな実験系の構築を行うことができた。検討の結果は研究課題を達成するためには理想的なものではなかったが、新たな知見として、今後別の観点からの発展が期待できると考えている。

今後の研究の推進方策

本年度の検討により、Ad-AHA-LacZ投与では、β-galに対する免疫応答が抑制されていただけであり、β-galに対する免疫寛容が成立していたわけではないことが明らかとなった。今後は、Adベクターの搭載遺伝子を肝臓特異的プロモーター制御下で発現させることにより、搭載遺伝子産物に対する免疫応答が誘導されないメカニズムを明らかとするため、Ad-AHA-LacZ投与後の肝臓におけるβ-gal発現細胞の詳細な解析や、それらの細胞の抗原提示様式に着目して検討を進めていく予定である。一方で、各種免疫シグナルノックアウトマウスに本Adベクターを投与することで、搭載遺伝子に対する免疫応答に変化が見られるか検討を行い、どういったメカニズムが肝臓での免疫応答を制御しているのかを明らかにしていく予定である。予備的な検討ではあるが、ある免疫シグナルの受容体ノックアウトマウスにAd-AHA-LacZを投与すると、搭載遺伝子産物に対する抗体産生が認められることが明らかとしている。今後はこのシグナル経路にも着目して、Adベクターの搭載遺伝子に対する獲得免疫の誘導について検討を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Suppression of leaky expression of adenovirus genes by insertion of microRNA-targeted sequences in the replication-incompetent adenovirus vector genome2014

    • 著者名/発表者名
      Kahori Shimizu, Fuminori Sakurai, Kyoko Tomita, Yasuhito Nagamoto, Shin-ichiro Nakamura, Kazufumi Katayama, Masashi Tachibana, Kenji Kawabata, Hiroyuki Mizuguchi
    • 雑誌名

      Molecular Therapy - Methods & Clinical Development

      巻: 1 ページ: 14035

    • DOI

      10.1038

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ウイルス遺伝子の発現抑制により高効率な導入遺伝子の発現と低い肝障害を示すアデノウイルスベクターの開発2014

    • 著者名/発表者名
      清水 かほり、櫻井 文教、飯塚 俊輔、冨田 恭子、長基 康人、立花 雅史、西中 徹、寺田 知行、水口 裕之
    • 学会等名
      アンチセンス・遺伝子・デリバリーシンポジウム2014
    • 発表場所
      東京医科歯科大学
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-09
  • [学会発表] EFFICIENT AND LONG-TERM TRANSGENE EXPRESSION BY A NOVEL ADENOVIRUS VECTOR EXHIBITING MICRORNA-MEDIATED SUPPRESSION OF VIRAL GENE EXPRESSION2014

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Sakurai, Kahori Shimizu, Kyoko Tomita, Yasuhito Nagamoto, Masashi Tachibana, Hiroyuki Mizuguchi
    • 学会等名
      第20回日本遺伝子治療学会年次学術集会
    • 発表場所
      慈恵大学
    • 年月日
      2014-08-06 – 2014-08-08
  • [学会発表] microRNA依存的にウイルス遺伝子の発現を抑制可能な新規アデノウイルスベクターの開発2014

    • 著者名/発表者名
      櫻井文教、清水かほり、冨田恭子、長基康人、立花雅史、水口裕之
    • 学会等名
      第30回日本DDS学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2014-07-30 – 2014-07-31

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi