• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ゲージ/重力対応と境界面を用いた強結合の物性物理の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13J04348
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 充俊  京都大学, 基礎物理学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード超弦理論 / Dブレーン / ゲージ/重力対応 / 分数量子ホール効果
研究実績の概要

ゲージ/重力対応は、物性物理の超伝導のような強相関電子系(クーロン相互作用が強い電子系)を解析するために利用されてきました。本研究では、ゲージ/重力対応とブレーン交差系(DpブレーンとDqブレーンが斜めに交差している系)を応用して強く相互作用する量子多体系や、強相関電子系の物性物理を理解するための研究をしました。ゲージ/重力対応とブレーン交差系を用いると、重力理論に導入されたアンチドジッター空間に巻きつくDブレーンと端状態のようなゲージ理論のある境界に住む理論の間の双対性が、一般にKarch-Randallによって実現されます。
本研究では特にゲージ/重力対応とブレーン交差系を用いて、Chern-Simonsレベルを変える境界面をもつ3d SU(N) Yang-Mills-Chern-Simonsを研究しました(arXiv:1601.00525 [hep-th])。模型は、ⅡB型超弦理論におけるD3-D7系になっています。その重力双対は、境界面にそってAdS境界に取り付けられたプローブのD7ブレーンをもつAdSソリトン背景によって与えられます。我々はホログラフィとホログラフィック繰り込みを用いて、外場のソースと結合した境界面の理論の自由エネルギーを求めました。それから、これらの境界面に関連する演算子の相関関数を計算しました。我々は、境界面の距離や温度を変化させながら興味深い相転移を見出しました。それから、分数量子ホール効果や2次元QCDの物理についても関連性を見出しました。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Stony Brook University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Stony Brook University
  • [国際共同研究] University of Alabama(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Alabama
  • [国際共同研究] University of Virginia(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Virginia
  • [国際共同研究] Fudan University(China)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Fudan University
  • [学会発表] Effective hopping in a holographic Bose-Hubbard model2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsutoshi Fujita
    • 学会等名
      Field Theory and String Theory
    • 発表場所
      Kyoto U., YITP, Kyoto
    • 年月日
      2015-11-09 – 2015-11-13
  • [学会発表] Effective hopping in a holographic Bose-Hubbard model2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsutoshi Fujita
    • 学会等名
      Lunch seminar
    • 発表場所
      University of Kentucky, Lexington
    • 年月日
      2015-10-26 – 2015-10-26
  • [学会発表] Towards a Holographic Bose-Hubbard model2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsutoshi Fujita
    • 学会等名
      HTGRG-2
    • 発表場所
      Quy Nhon, Vietnam
    • 年月日
      2015-08-14 – 2015-08-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Towards a Holographic Bose-Hubbard model2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsutoshi Fujita
    • 学会等名
      Seminar
    • 発表場所
      University of Kentucky, Lexington
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-06-29
  • [学会発表] Towards a Holographic Bose-Hubbard model2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsutoshi Fujita
    • 学会等名
      International Workshop on Condensed Matther Physics & AdS/CFT
    • 発表場所
      Kavli IPMU, Tokyo
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29

URL: 

公開日: 2016-12-27   更新日: 2022-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi