研究課題/領域番号 |
13J04514
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
山口 剛 法政大学, 大学院人文科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 学習方略 / 動機づけ / メタ認知 |
研究実績の概要 |
本研究は,学習者がよい学業成績をえられるような,適切な勉強方法(学習方略)の使用促進および定着を目指した研究である。山口は,ある学習方略に対して効果的であるという認知(有効性の認知)と面倒であるという認知(コスト感)に注目し,学習方略の使用促進・定着を検討した。2013年度には複数の調査によって,どのようなときに有効性の認知が高まるか,その結果学習方略の使用が促進されるか否かを検討した。2014年度は2013年度の調査結果を踏まえ,学習者がもつ学習に対する認知に注目し,調査による仮想的な検討をし,その調査で効果が見込まれた要因を操作した実験を行った。 大学生を対象に二つの調査を実施した。どちらも,試験日を基準に,どれくらい学習を終えているか,残りの範囲を学習することは容易か否かなど,仮想的な場面を設定した。一つ目の調査は予備的なもので,測定方法の検討を行った。二つ目の調査では,一つ目の調査の結果を踏まえて,各仮想的場面で二つの方略(意味理解,丸暗記)の使用程度が異なるか検討した。つまり,学習者は自身が置かれた状況によって用いる勉強方法が異なるかを明確にしようとした。結果として,学習者は状況によって学習方略を使い分けているという回答が得られた。これより教育実践では,学習者に場面によって適切な学習方略を教授することで,学業成績の改善が見込まれる可能性が示唆された。 大学生を対象に実験を実施した。ここでは,学習が容易か否かの判断がもつ学習時間への影響が,学習に対する自身や目標の持ち方によって変わったことを示した。学習者の適性に合わせた介入が必要である可能性が示唆された。 なお,調査の結果は2015年度に開催される複数の国内学会で,実験の結果は実験系の心理学者が多く発表する国際学会での発表が決まっている。発表し議論することで,2015年度の研究遂行に活かされることを期待している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2013年度は当初の研究計画よりも多くの計画を遂行することができた。学習方略の使用促進および定着を研究の目的としており,学習方略の使用を促進する要因を複数の調査により明確にすることができたと考えている。それに伴い2014年度は,当初の計画よりも更に進展した目的を果たすべく計画を遂行した。進展した目的とは,なぜ学習者がその学習方略を用いることにしたのか,といった学習方略の選択過程を明確にすることである。一連の研究ではあるものの,新たな要因の検討,それに合わせて異なったアプローチを行う必要があったため,2013年度ほどの進展は望めなかった。 しかしながら,2014年度は二つの調査と一つの実験を実施することができた。これらの計画を遂行することにより,方略の選択に関わる要因について示唆が得られた。最終的に学習方略の選択過程を明確にするための,足場を固める役割である。2015年度にはさらなる検討が可能となるため,本研究課題はおおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
2013年度は当初の研究計画の目的の多くを遂行することができ,2014年度はより進展した目的を果たすための足場を固める研究を実施することができた。2015年度は,学習者がもつ学習に対する認知を操作し,用いる学習方略の選択やその使用程度が異なるのか明確にすることを目的としている。つまり,実験による検討が主である。年度初めすぐに二つの実験を遂行する予定である。一つ目は,課題への目標付けによって,学習時間や成績が異なるか明確にするための計画である。二つ目は課題の困難度を操作し,困難度に合わせて学習者が適切な方略を選択できるかを明確にするための計画である。
|