• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

超臨界貧溶媒を用いたカロテノイドナノ粒子製造プロセスの構築

研究課題

研究課題/領域番号 13J04670
研究機関名古屋大学

研究代表者

根路銘 葉月  名古屋大学, 大学院工学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワードcarotenoid / supercritical CO_2 / supercritical anti-solvent / nano particle / micronization
研究概要

<検討1>carotenoid/β-CD複合体ナノ粒子製造、最適化(溶媒選定、温度、圧力、CO_2流量、溶液流量)
CarotenoidとCDを溶解する溶媒はDMFのみであった。原料lycopeneとβ-caroteneの粒径がそれぞれ約300μmで、50℃、14MPa、CO_2および溶液流量をそれぞれ25、0.25ml/minで処理することで約50-100nmのナノ粒子が得られた。分散沈殿性試験では試料を水に加え、400 rpmで1hr撹拌し分散性の有無を確認後、20 hr静置して沈殿の有無を確認した。原料carotenoidは水に全く分散せず、静置後沈殿した。β-CDおよび処理後の複合体は瞬時に分散し、沈殿は無かった。物理的混合物はβ-CDのみが分散し、静置後lycopeneが沈殿した。
<検討2>より安全な溶媒でのβ-caroteneナノ粒子製造、最適化(溶媒種(hexane、ethyl acetate)、操作温度(40-60℃)、圧力(8-12MPa))
hexaneでは約10μmのプレート粒子、酢酸エチルでは約200nmのナノ粒子が得られた。低温および高圧条件でより微細な粒子が得られた。食品加工分野で使用が認可されているethyl acetateを溶媒として、carotenoidのナノ粒子を乾燥状態で製造することに成功した。
<検討3>carotenoid以外の薬品での比較検討「acetaminophen/β-CDのナノ粒子製造」
原料の粒径は約20μm。40℃、10MPa、CO_2を5ml/min、溶液流量0.75ml/minで処理することで約100nmのナノ粒子が得られた。carotenoid以外の薬剤の微粒子化でもこの手法が有効であることが確認できた。
<検討4>理論的解析(同軸二重管ノズル付近での流体のRe数、1/Pe数の確認)
検討1の最適条件では、流体の混合挙動を示すRe数は十分に乱流状態であることがわかった。また、Re数および拡散性を示す1/Pe数が大きいほど、得られる粒子の粒径が小さくなる傾向が確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H25年度の研究計画に記載したcarotenoid/β-CD複合体ナノ粒子製造の最適化およびcarotenoid以外の薬品(acetaminophen)との複合体ナノ粒子製造は計画通り進んだ。結晶構造解析は使用できる機器の操作が難しく、分析が困難であったため、ほかに使用できる装置を検討している。生体評価は薬学部や医学部との連携が困難であったため、系内の流体挙動評価等、工学的な評価にシフトした。H26年度に計画していた理論的解析をH25年度に終えることができた。

今後の研究の推進方策

今後の推進方策として、研究計画に記載したとおり、carotenoid抽出物を用いて微粒子化を検討する。添加物としてα-CDやγ-CDを用い、オイル性の抽出物を乾燥状態の粉末に加工したい。検討したい原料は、トマト由来のカロテノイド抽出物である「トマトオレオレジン」や、高価な天然着色料として用いられるスパイスの一種「サフラン」を考えている。carotenoidとCDを完全に溶解するには、食品添加物として認可されていないDMFを使うことになるので、有機溶媒を使用せず、水で懸濁させたサンプル用いる予定である。その懸濁液を送液または、充填した容器を系内に設置し、超臨界CO_2の導入により溶解させて微粒子化槽で噴霧し、粉体を得たい。問題点としては懸濁液をポンプで送液することが可能かどうか、また、CDは超臨界CO_2に溶解しないため、試料とCDの複合体がきちんと超臨界CO_2と共に噴霧できるかを検討しなければならない。もしそれらが困難であれば安全な溶媒に溶解可能なその他の添加物(ポリマー等)の検討を行い、抽出物の粉末化を狙う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Nanoparticle formation of lycopene/β-cyclodextrin inclusion complex using supercritical antisolvent precipitation2013

    • 著者名/発表者名
      Hazuki Nerome, Siti Machmudah, Wahyudiono, Ryuichi Fukuzato, Takuma Higashiura, Yong-Suk Youn, Youn-Woo Lee, Motonobu Goto
    • 雑誌名

      The Journal of Supercritical Fluids

      巻: 83 ページ: 97-103

    • DOI

      10.1016/j.supflu.2013.08.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supercritical anti-solvent micronization of marigold-derived lutein dissolved in dichloromethane and ethanol2013

    • 著者名/発表者名
      Panatpong Boonnoun, Hazuki Nerome, Siti Machmudah, Motonobu Goto, Artiwan Shotipruk
    • 雑誌名

      The Journal of Supercritical Fluids

      巻: 77 ページ: 103-109

    • DOI

      10.1016/j.supflu.2013.02.026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supercritical anti-solvent micronization of chromatography purified marigold lutein using hexane and ethyl acetate solvent mixture2013

    • 著者名/発表者名
      Panatpong Boonnoun, Hazuki Nerome, Siti Machmudah, Motonobu Goto, Artiwan Shotipruk
    • 雑誌名

      The Journal of Supercritical Fluids

      巻: 80 ページ: 15-22

    • DOI

      10.1016/j.supflu.2013.03.033

    • 査読あり
  • [学会発表] シクロデキストリンによるカロテノイドの包接と超臨界貧溶媒を用いたその微粒子化2014

    • 著者名/発表者名
      根路銘葉月
    • 学会等名
      日本化学工学会 年会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2014-03-20
  • [学会発表] Carotenoid particle formation using tube type supercritical antisolvent precipitator2013

    • 著者名/発表者名
      根路銘葉月
    • 学会等名
      International Symposium on Eco Topia Science
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2013-12-14
  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素によるβ-カロテン/シクロデキストリン複合体粒子の製造2013

    • 著者名/発表者名
      根路銘葉月
    • 学会等名
      シクロデキストリンシンポジウム
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2013-09-12
  • [学会発表] Nanonization of carotenoid/cyclodextrin complex using supercritical antis olvent2013

    • 著者名/発表者名
      根路銘葉月
    • 学会等名
      9th World Congress of Chemical Engineering
    • 発表場所
      韓国、ソウル
    • 年月日
      2013-08-18
  • [学会発表] 超臨界貧溶媒法を用いたリコピン/β-シクロデキストリン包接体ナノ粒子の調製2013

    • 著者名/発表者名
      根路銘葉月
    • 学会等名
      日本食品工学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2013-08-09
  • [学会発表] Particle formation of carotenoid using supercritical antisolvent process2013

    • 著者名/発表者名
      根路銘葉月
    • 学会等名
      Sustainable Manufacturing of Nanomaterials and their Organization for Hybrid Device Structures
    • 発表場所
      フランス、オレロン
    • 年月日
      2013-06-12

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi