昨年度にerythralineの不斉全合成を達成することが出来たので、本年度は種々の類縁体合成を目指すこととした。具体的には、erythralineの合成中間体を共通中間体とし、そこから合成を進めることとした。 まず、合成中間体の量的供給を行った。市販のpiperonalから11工程の変換にて9員環ラクタムを有するフェノールを合成した。これに対し、1重項酸素とのDiels-Alder反応を行うことで、スピロラクタム構造を効率的に構築することができた。本反応は150 mgスケールでも問題なく進行することがわかった。続いて、反応成績体を脱水することで、共通中間体であるジエノンへと導いた。ここから酸素官能基の除去、ケトンの立体選択的な還元、そして生じたアルコールのメチル化を経て、8-oxo-erythralineおよびerythralineを、データ収集に十分な量合成した。 共通中間体のジエノンはC-11位に酸素官能基を有するため、C環の酸化段階の高いエリスリナアルカロイドへと変換可能である。そこで、erythralineの合成でも用いたLuche還元を行ったところ、立体選択的な還元が進行し、アルコールが得られた。これをメチル化し、C-11位第2級ヒドロキシ基の保護基(TBS基)を除去することで、8-oxo-erythrinineの全合成を達成した。さらに、C-11位第2級ヒドロキシ基の脱水を行うことで、crystamidineの全合成も完了した。 このように、合計4種類のエリスリナアルカロイドを合成し、合成中間体のデータ収集も完了したので、論文投稿を行っているところである。
|