• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

知識創造としてのサイエンティフィック・イラストレーション制作

研究課題

研究課題/領域番号 13J05202
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

有賀 雅奈  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-26 – 2015-03-31
キーワードサイエンティフィック・イラストレーション / 視覚表象論 / 知識科学
研究実績の概要

本研究は科学者とイラストレーターの協働的サイエンティフィック・イラストレーション(以下、SI)制作において、イラストレーターが何を行っているのかを明らかにすることを目的にしている。平成26年度においては、イラストレーターと研究者の一対一の協働的イラストレーション制作の事例分析を行った。
事例分析においては、医学・生命科学の論文と研究発表に使用する複数枚のイラストレーション制作を対象に、研究者とイラストレーターの間の対話や、制作過程のラフスケッチ、インタビュー記録などを収集し、その制作過程を分析した。
分析の結果、研究者は概念的でシンプルなイラストの図案と、図の意図を説明していたのに対して、イラストレーターは研究者の図案を独自に変化させ、論文だけでなくその後の講演にも使いやすいような絵の様式で、かつインパクトを持つ図案に発展させていた。また、表現の科学的正確性については、研究者だけでなく、イラストレーターも調査を行っており、時に研究者も知らないことまでイラストレーターが調べていることなどが明らかになった。これらはイラストレーターが芸術性や描画技術を持っているだけでなく、研究者の価値観や知識、成果発表の実践スタイルを理解しているからこそできると考えられる。このことからイラストレーターは、研究者の価値観に寄り添いつつも、そのアイデアを芸術性やデザイン性と結びつけて創造的な表現を作り出す、科学的知識の創造的な表現者の一人であると考えられた。この成果は論文としてまとめ、ジャーナルに投稿する予定である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

雅楽堂は申請者が研究成果の還元のために運営しているサイトである。研究成果やそれに関連する情報を掲載している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 研究者とイラストレーターによるサイエンティフィック・イラストレーションの協働的制作プロセス2015

    • 著者名/発表者名
      有賀雅奈
    • 学会等名
      第5回知識共創フォーラム
    • 発表場所
      石川県金沢市(金沢勤労者プラザ)
    • 年月日
      2015-03-08
  • [備考] サイエンティフィック・イラストレーション情報提供サイト『雅楽堂』

    • URL

      http://www.kana-science.sakura.ne.jp/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi