• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

情動知能が社会的排斥経験後の報復の抑制に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 13J05204
研究機関京都大学

研究代表者

野崎 優樹  京都大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード情動知能 / 情動調整 / 社会的排斥 / 報復行動
研究実績の概要

本研究の目的は,情動知能の個人差が,社会的排斥場面での自己の報復行動や他者の報復行動への関与に対してどのように影響を与えるのかを明らかにすることである。本年度は,情動知能尺度の作成と,情動知能の機能を明らかにする実験の実施を中心に行った。具体的には,自己の情動に関する能力と他者の情動に関する能力を区分して包括的に測定できる尺度であるProfile of Emotional Competenceとその短縮版について,日本語版の作成を行い,その信頼性・妥当性の検討を行った。さらに,社会的排斥経験後の他者の報復行動を抑制するためには,社会的排斥が起きた時点で,被排斥者のネガティブな情動を和らげることが重要になる。そこで,作成したProfile of Emotional Competenceを用いて実験を行った結果,仲間はずれにされている人が悲しみを表出していない時に,情動知能の個人差はその人を仲間に入れてあげる行動として現れてくることが明らかになった。さらに,社会的排斥のパラダイムを用いて,情動知能の個人差が被排斥者のネガティブな情動を和らげる行動として現れてくるのが,仲間はずれにされている他者の性格が自分と似ているときか,似ていない時かを明らかにする実験も新規に行った。以上の研究を通じて,「自己の情動と関連する能力」と「他者の情動と関連する能力」を区分しつつ,情動知能を高めることでどのような行動が可能になり,どのような状況で情動知能の高さがより重要であるのかについての一端を明らかにすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通りに実験を実施やデータ分析,そして結果の議論を行うことができ,また研究成果について学会発表・論文発表の形で報告を行うことができたため。

今後の研究の推進方策

今後も行動指標を用いて,情動知能が社会的排斥経験場面での具体的な行動に対してどのように現れてくるのかを検証する予定である。さらに,これまでの研究成果をまとめて,新たな観点から情動知能の機能に関するモデルを提示する展望論文を執筆することを計画している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 情動コンピテンスプロフィール日本語短縮版の作成2015

    • 著者名/発表者名
      野崎優樹・子安増生
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 86 ページ: 160-169

    • DOI

      10.4992/jjpsy.86.14207

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Emotional competence and extrinsic emotion regulation directed toward an ostracized person2015

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, Y.
    • 雑誌名

      Emotion

      巻: 15 ページ: 763-774

    • DOI

      10.1037/emo0000081

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 情動知能と情動コンピテンスの概念上の差異に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      野崎優樹
    • 雑誌名

      京都大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 61 ページ: 271-283

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Can we apply an emotional competence measure to an eastern population? Psychometric properties of the Profile of Emotional Competence in a Japanese population2015

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, Y. & Koyasu, M.
    • 雑誌名

      Assessment

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1177/1073191115571124

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Measurement and structural invariance of the Profile of Emotional Competence across Japanese and Belgian Populations2015

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, Y. & Koyasu, M.
    • 学会等名
      16th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      Long Beach (USA)
    • 年月日
      2015-02-27 – 2015-02-27
  • [学会発表] 日本語版Profile of Emotional Competence作成の試み (2) : 基準関連妥当性と増分妥当性の検証2014

    • 著者名/発表者名
      野崎優樹・子安増生
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県甲府市)
    • 年月日
      2014-11-09 – 2014-11-09
  • [学会発表] 媒介分析と調整媒介分析2014

    • 著者名/発表者名
      野崎優樹
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県甲府市)
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-08
  • [学会発表] 情動コンピテンスと被排斥者の悲しみを調整する行動との関連2014

    • 著者名/発表者名
      野崎優樹
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第23回大会
    • 発表場所
      山梨大学(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-04
  • [学会発表] 日本語版Profile of Emotional Competence作成の試み (1) : 因子構造の国際比較2014

    • 著者名/発表者名
      野崎優樹・子安増生
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-10
  • [学会発表] Emotionally competent people can relieve ostracized other’s sadness without target’s explicit emotional expression2014

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, Y.
    • 学会等名
      17th European Conference on Personality
    • 発表場所
      Lausanne (Switzerland)
    • 年月日
      2014-07-18 – 2014-07-18
  • [学会発表] Emotionally intelligent people confidently regulate dissimilar others’ anger nearly as well as their own anger2014

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, Y. & Koyasu, M.
    • 学会等名
      17th European Association of Social Psychology General Meeting
    • 発表場所
      Amsterdam (Netherlands)
    • 年月日
      2014-07-09 – 2014-07-09
  • [備考] 京都大学大学院教育学研究科教育認知心理学講座ホームページ

    • URL

      http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/cogpsy/member/nozaki.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi