• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

Si基板上への窒化物半導体の選択MOVPE成長及びその光デバイス応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J05262
研究機関名古屋大学

研究代表者

光成 正  名古屋大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード半極性GaN / Si(001) / スパッタ
研究実績の概要

Si(001)基板上に面内配向性を持った単結晶GaNを得るためにAl初期配向層および指向性スパッタリングを併用する方法を提案した。指向性スパッタリングとは基板を回転せず固定し、特定のSi面内方向、この場合Si[110]方向をスパッタリングターゲット方向に向けてスパッタリング成膜を行う方法である。指向性スパッタリングを用いて成膜したAl初期配向層およびAlN中間層を用いてGaN成長を行ったところ、Si(001)基板上に(10-13)GaNの単結晶成長が可能であることが分かった。X線回折によって、得られた(10-13)GaNの面内c軸方向を調べたところ、指向性スパッタリングを行ったSi[110]方向と平行な方向であることが確かめられた。これらの実験によってGaNのc軸方向が指向性スパッタリングを行うSi[110]方向に対応していることを確かめた。更に得られた(10-13)GaNのMOVPE成長条件最適化を試み、低V/III比及び低圧条件下によって、平坦化した(10-13)GaNがSi(001)基板上に得られることを示した。得られた(10-13)GaNの結晶成長のメカニズムを明らかとするために、断面のTransmission Electron Microscope(TEM)観察を行った。初期のAl結晶核はSi(001)基板の結晶構造と同一のAl(001)配向しており、その後のAlN成長からc軸が傾いて成長していることが分かった。AlN、GaNそれぞれの結晶成長過程においてc軸方向はばらつきがあるものの、GaNを数100 nm成長することで、GaN上部では配向が均一な単結晶GaNとなることが、TEM観察から明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 指向性スパッタリングAlN中間層を用いたSi(001)基板上単結晶(10-13)GaN成長2015

    • 著者名/発表者名
      光成正、本田善央,天野浩
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [学会発表] Orientation improvement of AlN with thin Ti pre-deposition on the Si (001) substrate2014

    • 著者名/発表者名
      T. Mitsunari, Y. Honda, H. Amano
    • 学会等名
      The International Workshop on Nitride Semiconductors
    • 発表場所
      Wrocław, Poland
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-29
  • [学会発表] wo types of buffer layer for the growth of GaN on highly lattice mismatched substrates and their impact on the development of sustainable systems2014

    • 著者名/発表者名
      T. Mitsunari, k. Okuno, Y. Honda, and H. Amano
    • 学会等名
      Deautsche Physicalische Gesellschaft
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 年月日
      2014-04-01 – 2014-04-04
  • [産業財産権] 薄膜基板等2015

    • 発明者名
      光成正,本田善央,天野浩
    • 権利者名
      光成正,本田善央,天野浩
    • 産業財産権種類
      特許特願2015-031708
    • 産業財産権番号
      特願2015-031708
    • 出願年月日
      2015-02-20

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi