研究概要 |
実社会における意思決定では, 従来の認知行動実験のように自己のみで行動を選択する機会は少なく, むしろ他者との相互作用によって個人の意思が大きく影響を受ける場面が多々ある, その過程には, 他者の認識・理解が必要不可欠である。本研究では, 他者の存在を実験系に導入し, どのように他者を認識し理解するか, その神経基盤の解明を目指している。このことは, 意思決定過程における他者の存在の影響を明確にするとともに, 他者とのコミュニケーションの神経基盤の解明にも繋がると考えられる。本年度は、2匹のラットを同一実験系に導入した3つの認知行動課題(観察学習課題、不平等嫌悪課題、力課題》を構築し、実験を行った。実験には2つの並列に配置したオペラント箱を用い、2匹のラットが視覚・聴覚・嗅覚によって互いの存在を確認できるようにした。また、一方のラットがどの選択肢を選んだのかを聴覚刺激によって判別できるようにした。3つの認知行動課題実験全てにおいて、ラットは他者を導入する前の刺激弁別学習では良好なパフォーマンスを示したが、他者を実験系に導入した後の行動指標(選択碗率、反応時間、エラー率)を解析した結果、他者の存在による自己の行動への影響は検出されなかった。これらの結果は、ラットがコミュニケーションなどに代表される高次な社会的認知研究のモデル動物としては適切ではない可能性を示唆している。ラットを用いた社会性の神経科学的研究には、慎重な課題設定が必要であることを示している。
|