研究課題/領域番号 |
13J05318
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
澤 真理子 山口大学, 連合獣医学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 獣医学細胞診 / 犬・猫 / 腫瘍 / 高度免疫細胞化学的診断法 / 多重蛍光抗体法 / サイトケラチン / ビメンチン / 形態計測学的診断法 |
研究実績の概要 |
細胞診は臨床獣医学において必須の検査法であるが、その技術や手法は医学細胞診と比較すると著しく立ち遅れている。本研究では、イヌおよびネコの腫瘍細胞診の高度化を目的として基礎的研究を行うことを目的とし、以下の3つのサブテーマを設定した。(1)高度免疫細胞化学的診断法の開発:イヌおよびネコについて腫瘍病理学的に有用性が知られているマーカーについて、多重蛍光抗体法やギムザ染色との重染色法など、実用性と迅速性に優れた高度診断法を開発する。また、病理組織学的診断との整合性を定量的に解析することで、その感度と特異性を評価する。(2)形態計測学的診断法の開発:ギムザ染色やパパニコロウ染色、および細胞増殖・アポトーシスのマーカーについて免疫染色法を確立し、形態計測学的解析を行い、その結果から、細胞診において腫瘍の悪性度評価に有用なパラメータを探索する。(3)局所病態解析:シクロオキシゲナーゼ(COX)-2と上皮間葉転換(EMT)に焦点を当てた解析を行う。 3年目の今年度は、これまでに収集したサンプルを用いて上記(1)および(2)についての実験と臨床データの蓄積を行い、結果をまとめている。サンプルは鹿児島大学附属動物病院にて外科的に摘出された、あるいは針生検等で得られた腫瘍組織から細胞診標本を作製し(凍結保存していた標本も随時使用し)た。上記(1)については、過去に報告したイヌの腫瘍細胞診におけるサイトケラチンとビメンチンの検出のための迅速酵素抗体法の臨床的実用性を統計学的に検証した。また、多重蛍光抗体法を用いたサイトケラチンとビメンチンを検出するためのプロコトルを確立し、より短時間で1枚の標本から上皮系細胞と間葉系細胞を鑑別することが可能となった。上記(2)については、細胞増殖マーカーであるKi-67の検出法を確立し、現在臨床例におけるデータを解析している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究目的の3つのサブテーマのうち、高度免疫細胞化学的診断法の開発(研究目的-1)については、過去に報告したイヌの腫瘍細胞診におけるサイトケラチンとビメンチンの検出のための迅速酵素抗体法(Sawa et al, Res Vet Sci, 2012)の臨床的実用性について、本法による結果と組織病理学的診断結果を比較し、データの解析を行った。本研究結果は論文にまとめ、海外雑誌への掲載が決定している(Veterinary Clinical Pathology, 掲載時期未定)。また、イヌの腫瘍細胞診標本におけるサイトケラチンとビメンチンに対する多重蛍光抗体法を確立し、作成したプロトコルと臨床例への応用について国内学会にて発表した。さらに、本プロトコルの臨床的な有用性を検証するため、イヌの各種腫瘍細胞診標本への応用を継続し、データの蓄積および解析を行っている。形態計測学的診断法の開発(研究目的-2)については、イヌの細胞診標本から細胞増殖マーカーであるKi-67を検出するプロトコルを確立し、様々な腫瘍における臨床データをまとめて、その意義について国内学会にて報告した。
|
今後の研究の推進方策 |
高度免疫細胞化学的診断法の開発(研究目的-1)については、上記のサイトケラチンとビメンチンに対する多重蛍光抗体法について、作成したプロトコルおよび臨床データをまとめて論文を投稿する。形態計測学的診断法の開発(研究目的-2)についても、作成したプロトコルおよび臨床例への応用データを検証し、結果がまとまり次第論文を投稿する。局所病態解析(研究目的-3)については、十分な症例数が集まり次第、基礎実験を開始する(申請者は10月から6ヶ月間、出産・育児により採用中断している。)。
|