• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

シリコン量子ドットと腹腔鏡を用いた腹膜播種の新規蛍光診断/治療法の一体化開発

研究課題

研究課題/領域番号 13J05621
研究機関東京大学

研究代表者

太田 誠一  東京大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(PD)

キーワードシリコン / 量子ドット / ヒアルロン酸 / 胃がん / 腹膜播種 / 蛍光診断 / DDS / 腹腔鏡
研究概要

今年度は、まずSi-QDの封入に用いるHAナノゲルの作製手法の確立と、白金系の抗がん剤であるシスプラチン(CDDP)を封入した際の薬物キャリアとしての機能評価を行った。HAナノゲルは、HAに金属との結合性の高いキレート配位子を修飾し、これをCDDPと混合することで作製した。HAに修飾されたキレート配位子とCDDP中の白金とが配位結合を形成することでHAの分子内が架橋され、ナノゲルが形成される。これにより、CDDPの担持とナノゲルの作製を1ステップで行うことが可能となった。
作製したHAナノゲルからのCDDPの放出挙動を検討した結果、中性条件では一週間後でも40%程度のCDDPがナノゲル内に残留し続けるのに対し、酸性条件(pH 4~5)では数時間程度のオーダーで速やかにCDDPが放出されることが確認された。これは、配位子の金属キレート能が酸性条件で低下すること起因する。ナノ粒子が細胞に取り込まれる際、周囲(エンドソーム内)のpHは5程度まで下がることが知られている。このため、HAナノゲルは細胞に取り込まれた後にのみ選択的にCDDPを放出することが期待される。
さらに、胃がん細胞株(MKN45-P)と正常中皮細胞株(Met 5A)を用いて、HAナノゲルのがん細胞選択性をin vitroで検討した。その結果、HAナノゲルは中皮細胞よりも胃がん細胞によってより多く取り込まれ、その結果胃がん細胞に対して選択的な毒性を示すことが確認された。上述のHAとCD44との特異的な結合が、この選択性に寄与しているのだと考えられる。
マウス腹膜播種モデルを用いたin vivoでの検討においても、HAナノゲルを使用することで播種数の明確な減少が認められ、薬物キャリアとしての有効性が確認された。今後、これにSiナノ粒子を封入することで、蛍光による診断と薬物送達による治療の一体化が可能になると期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HAナノゲルが当初の計画通りにがん細胞への標的性を示し、抗がん剤の担持と細胞内での選択的な放出も可能となった。今後、Siナノ粒子を封入することで腹膜播種の診断・治療につながっていくと期待される。

今後の研究の推進方策

HAナノゲルにSi量子ドットを封入し、蛍光による診断と薬物送達による治療を一体化したキャリアを創製する。さらに、このナノゲルの腹腔内での動態を調べ、数理モデルなどによって詳細な検討を行うことで、動態の理解と材料設計による最適化を行う。これらの検討を通して、腹腔鏡を用いた診断・治療の一体化プロセスの確立を目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] In situ cross-linkable hydrogel of hyaluronan produced via copper-free click chemistry2013

    • 著者名/発表者名
      Akira Takahashi, Yukimitsu Suzuki, Takashi Suhara, Kiyohiko Omichi, Atsushi Shimizu, Kiyoshi Hasegawa, Norihiro Kokudo, Seiichi Ohta, Taichi Ito
    • 雑誌名

      Biomacromolecules

      巻: 14 ページ: 3581-3588

    • DOI

      10.1021/bm4009606

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of uniform-sized Poly [methacryloxypropyl tris (trimethylsiloxy) silane] microspheres via shirasu porous glass membrane emulsification technique2013

    • 著者名/発表者名
      Yao-Tong Lai, Seiichi Ohta, Kazuki Akamatsu, Shin-ichi Nakao, Yasuyuki Sakai, Taichi Ito
    • 雑誌名

      J. Chem. Eng. Jpn

      巻: 46 ページ: 777-784

    • DOI

      10.1252/jcej.13we100

    • 査読あり
  • [学会発表] 医療分野への応用を目指した可視―近赤外フルカラー発光Si量子ドットの開発2014

    • 著者名/発表者名
      太田誠一・伊藤大知・辻佳子・山口由岐夫
    • 学会等名
      東京大学先端医療開発フォーラム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-01-24
  • [学会発表] Development of hyaluronic acid-based nanogels for the treatment of peritoneal dissemination2013

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Ohta, Shota Hiramoto, Taichi Ito
    • 学会等名
      The 12th US-Japan Symposium on Drug Delivery Systems
    • 発表場所
      Hawaii (U.S.A.)
    • 年月日
      20131216-20
  • [学会発表] 腹膜播種治療のためのヒアルロン酸ナノゲルの開発2013

    • 著者名/発表者名
      太田誠一・平本翔大・江本成伸・山口博紀・石神浩徳・北山丈二・伊藤大知
    • 学会等名
      第51回 日本人工臓器学会大会/第5回 国際人工臓器学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130927-29
  • [学会発表] 蛍光シリコンナノ粒子の細胞による取り込み過程の制御とイメージング/DDSへの応用2013

    • 著者名/発表者名
      太田誠一
    • 学会等名
      材料化学システム工学討論会2013
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130902-03
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi