• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

B中間子のタウレプトン・ニュートリノ対崩壊事象を用いた標準模型を超える物理の探索

研究課題

研究課題/領域番号 13J05915
研究機関首都大学東京

研究代表者

今野 智之  首都大学東京, 理工学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード素粒子実験 / フレーバー物理
研究実績の概要

Belle II実験は高エネルギー加速器研究機構(KEK)のSuperKEKB加速器から送られる7GeVの電子と4GeVの陽電子を用いた電子陽電子衝突型加速器実験であり、前身のBelle実からビーム衝突性能を40倍に増強することで素粒子物理学における標準模型を超える新物理事象の探索を行う実験である。Belle II実験は2018年度から全ての検出器を使った衝突事象観測を行う計画である。本研究ではBelle II検出器からの測定データを収集するデータ収集(DAQ)システムの開発を行いBelle II実験の確実な実施に貢献するものである。報告者は2013年度よりBelle II実験グループに参加しDAQシステム全体を制御・監視ソフトウェア開発中心にBelle II DAQシステム対して主体的な貢献を果たしてきた。昨年度から電磁カロリメータ(ECL)検出器で行われている宇宙線を使った検出器の性能試験が始まっておりビーム衝突観測本測定と同様のデータ収集システムを用いてデータ収集を行っている。本年度に入ってからはELC検出器の試験に加え中央飛跡検出器や側面粒子識別装置TOPでも宇宙線性能試験を開始し、本報告者の開発した制御ソフトウェアにより複数系統のデータ収集を実現した。また、検出器の管理ソフトウェアの開発も並行して進められ、特に重要な高電圧電源制御システムへのソフトウェアの開発を重点的に進めており、先行している粒子識別装置ARICHでは開発がほぼ終了した。ARICH検出器をモデルケースにして崩壊点検出器を除くほぼ全ての検出器で基本動作の確認が完了するなどシステムの組み込みは順調に進行している。一方で崩壊点検出器については2016年4月よりドイツDESY研究所にて電子ビームを用いた性能試験が予定されておりDAQシステムの性能試験と検証も行う。報告者はビーム試験準備のため3月に2週間 DESY研究所に滞在し現地に設置したDAQシステムのハードウェアの検査と試験を行い十分な性能が得られることを確認した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Data acquisition system for the Belle II experiment2015

    • 著者名/発表者名
      S. Yamada, T. Konno et al,
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nuclear Science

      巻: 62 ページ: 1175 - 1180

    • DOI

      10.1109/TNS.2015.2424717

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Slow Control and Data Quality Monitoring System for the Belle II Experiment2015

    • 著者名/発表者名
      T.Konno et al,
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nuclear Science

      巻: 62 ページ: 897 - 90

    • DOI

      10.1109/TNS.2015.2423091

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Three-Level Event Building System for the Belle II Experiment2015

    • 著者名/発表者名
      S. Suzuki, T.Konno et al,
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nuclear Science

      巻: 62 ページ: 1162 - 1168

    • DOI

      10.1109/TNS.2015.2422376

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Status and prospects of the Belle II experiment2015

    • 著者名/発表者名
      T. Konno
    • 雑誌名

      Journal of Phys Conf. Ser.

      巻: 627 ページ: 1,2

    • DOI

      10.1088/1742-6596/627/1/012009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Belle II検出器・データ収集制御ソフトウェアシステムの現状2015

    • 著者名/発表者名
      今野智之
    • 学会等名
      2015年度物理学会秋季大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-24

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi