• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

Lats2によるZnF型転写因子の包括的リン酸化を介した細胞機能制御の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13J05951
研究機関大阪大学

研究代表者

鳥形 康輔  大阪大学, 生命機能研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードLats2 / エピジェネティック制御 / PRC2 / TALEN
研究実績の概要

がん抑制遺伝子Lats2がヒストン修飾酵素複合体PRC2を介してエピジェネティック制御に関与するという昨年度の研究状況を踏まえ、Lats2による新規な転写制御機構に関して本年度は主に1)に軸足を移し解析を実施した。

1) クロマチン修飾制御を介した転写制御:昨年度、主にマウス細胞のマイクロアレイ解析から見出したLats2欠失とPRC2の機能破綻との相関について、siRNAや阻害剤によるLats2やPRC2構成因子の阻害との整合性を検証した。また現象の普遍性を検証するためにヒトがん細胞HeLa-S3に対して人工制限酵素TALENを用いてLATS2遺伝子をノックアウトした細胞を新規に樹立し解析した。結果としてヒトとマウス両方でLats2の欠失によりPRC2とその責任修飾であるH3K27me3の減弱、それに伴う標的遺伝子の転写亢進が引き起こされることを明らかにした。
2) 多様なZnF型転写因子を介した転写制御:当初想定した当該モデルより上述のエピジェネティック制御による転写制御がLats2下流のシグナルとして重要な役割を果たすことが示唆される。一方でZnF型転写因子がPRC2などクロマチン制御因子のリクルーターとして機能する可能性も踏まえ、既知のZnF型転写因子であるZEB1に注目しLats2との相互作用を検証した。結果としてLats2はZEB1のZnFドメインをリン酸化し上皮間葉転換を制御することを見出した。

本年度は1)に挙げた成果を中心にふたつの国内学会でポスター発表による成果の発信を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

Lats2による下流遺伝子の包括的な転写制御の仕組みについて、Lats2がヒトとマウス両方でエピジェネティック制御因子であるPRC2の制御に正方向に作用することを示した(現在、論文投稿中)。またその過程で人工制限酵素TALENを用いてヒトがん細胞においてLATS2遺伝子をノックアウトすることに成功した。現在は樹立したノックアウト細胞株を用いたChIP-seqやRNA-seqといった網羅的な解析や生化学的解析を準備中である。また当初の作業仮説であるZnF型転写因子のリン酸化による転写制御に関しても、新たにLats2が上皮間葉転換制御因子であるZEB1をリン酸化制御することを見出した。全体として研究は計画以上に進展している。

今後の研究の推進方策

Lats2のエピジェネティック制御機構への作用形態・標的因子についてより詳細な解析を進める。具体的には本年度に樹立したLATS2ノックアウトHeLa-S3細胞を用いて、ChIP-seqやRNA-seqによる網羅的な解析を実施し、Lats2依存的なエピジェネティック制御の影響下にある遺伝子群を同定して機能解析を行い、それらの生物学的意義を検証する。またそれらの知見をもとに、がんゲノミクスデータ等との相関解析を行い、実際の疾病との関連性も検証する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Phosphorylation of CHO1 by Lats1/2 regulates the centrosomal activation of LIMK1 during cytokinesis.2015

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Okamoto, Norikazu Yabuta, Satomi Mukai, Kosuke Torigata, Hiroshi Nojima
    • 雑誌名

      Cell Cycle

      巻: Epub ahead of print ページ: 0

    • DOI

      10.1080/15384101.2015.1026489

    • 査読あり
  • [学会発表] Lats2はPRC2複合体を介して抑制性エピゲノムを制御する2014

    • 著者名/発表者名
      鳥形康輔, 奥崎大介, 大川恭行, 藪田紀一, 野島博
    • 学会等名
      日本分子生物学会第37回(2014年)年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] エピゲノムの多様性・特異性を生み出す新規上流シグナルの探索2014

    • 著者名/発表者名
      鳥形康輔, 奥崎大介, 大岡史治, 畑中彬良, 大川恭行, 小根山千歳, 近藤豊, 藪田紀一, 野島博
    • 学会等名
      第8回日本エピジェネティクス研究年会
    • 発表場所
      伊藤国際学術研究センター(東京大学)
    • 年月日
      2014-05-26 – 2014-05-28
  • [備考] 野島研究室ホームページ

    • URL

      http://molgenet.biken.osaka-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi