• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ラマン分光法によるAlzheimer病凝集タンパク質の定量的測定技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13J06016
研究機関東京大学

研究代表者

長島 優  東京大学, 医学部附属病院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-26 – 2016-03-31
キーワードアルツハイマー病 / ラマン分光法
研究実績の概要

1.ラマン分光法を用いた振動スペクトル測定装置の構築
(i). レーザー光源安定性の向上:本研究では、レーザーラマン分光顕微鏡の光源として、ECDL(external cavity diode laser)モジュールを自作し、レーザー発振を安定化させるために必要な定電流ドライバおよびレーザーダイオード温度コントローラを自作した。レーザーダイオード(LD)の温度を一定に保つことで、ラマンスペクトル測定の際の測定基準となる光源波長を固定することが可能である。今年度は温度安定化のためのPID制御機構を達成するマイコンプログラムの改良を進めており、±0.3℃であったLDの温度変動を±0.12℃程度まで安定化できるようになった。
(ii). レーザーラマン分光顕微鏡の製作:可視光用の冷却CMOSを用いた昨年度までの検出系では、微量な生体サンプル・薄い病理切片の観測には測定感度が十分でないことが判明し、近赤外用の冷却CCDを新たに導入し、市販のレーザーラマン分光顕微鏡とほぼ同等のS/N比での測定が可能となりつつある。
2. 組織中での振動スペクトル測定技術の開発:ヒト剖検脳中での老人斑の振動スペクトル取得のためには、非染色試料で振動スペクトル画像取得後、免疫染色を行い老人斑を同定し、老人斑のある画素での振動スペクトルを同定する。振動スペクトル測定と免疫染色画像の撮影の間に、免疫染色操作が入るため、二つの測定を同じタイミングで連続して行うことはできない。この解決のためには、先に振動スペクトル測定した部位と同じ標本上の場所を、免疫染色後に定位するための位置あわせ技術が必要になる。本研究では、明視野画像から自動で検出した細胞の輪郭を免疫染色前後で比較し、互いにsuperimposeすることで、免疫染色後にはじめて確認できる老人斑の位置を、振動スペクトル画像上で特定する画像処理プログラムを製作した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Atypical parkinsonism caused by Pro105Leu mutation of prion protein: A broad clinical spectrum.2016

    • 著者名/発表者名
      Mano KK, Matsukawa T, Mitsui J, Ishiura H, Tokushige S, Takahashi Y, Sato NS, Nakamoto FK, Ichikawa Y, Nagashima Y, Terao Y, Shimizu J, Hamada M, Uesaka Y, Oyama G, Ogawa G, Yoshimura J, Doi K, Morishita S, Tsuji S, Goto J.
    • 雑誌名

      Neurology Genetetics

      巻: 2(1) ページ: 1-9

    • DOI

      10.1212/NXG.0000000000000048

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ポリマー製フォトニック結晶を用いた非標識光学バイオセンサーの開発とアミロイドβの検出2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤達郎・長島優・岩田淳
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      東京都目黒区
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [学会発表] Label-free monitoring of amyloid β aggregation using polymer-based photonic crystal2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Endo, Yu Nagashima, Atsushi Iwata
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-09-14 – 2015-09-14
  • [学会発表] ポリマー製フォトニック結晶を用いた神経変性疾患検査への取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤達郎・長島優・岩田淳
    • 学会等名
      光科学異分野横断萌芽研究会
    • 発表場所
      愛知県蒲郡
    • 年月日
      2015-08-05 – 2015-08-05
  • [産業財産権] 眼鏡型ウェアラブル装置2015

    • 発明者名
      長島 優
    • 権利者名
      長島 優
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-139267
    • 出願年月日
      2015-07-11
  • [産業財産権] 運動失調軽減装置2015

    • 発明者名
      長島 優、相阪 有理、長野 智晃
    • 権利者名
      長島 優、相阪 有理、長野 智晃
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-151110
    • 出願年月日
      2015-07-30

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi