研究課題
研究課題「肥満における生体内脂質過酸化の亢進と食品成分による予防」では、妊娠・授乳期における母親の高エネルギー食摂取が、子供の肥満を介して動脈硬化症の発症リスクに与える影響を、生体内の酸化ストレス解析に重点を置きながら明らかにすることを目的としている。酸化ストレスは生体内の脂質過酸化を亢進させ、肥満をはじめとしたメタボリックシンドロームの発症、ひいては動脈硬化症の発症・進行に大きく関与することが示唆されているが、動物モデルなどで明らかにした報告はない。そこで本研究では、1)母親の栄養状態が子供の動脈硬化症の発症リスクに与える影響の検証、2)肥満が脂質過酸化を亢進するメカニズムの解明、3)動脈硬化症を予防する食品成分の探索、これらを計画し、展開してきた。1)母親の栄養状態が子供の動脈硬化症の発症リスクに与える影響の検証、2)肥満が脂質過酸化を亢進するメカニズムの解明、これらに取り組むことで、肥満やメタボリックシンドローム発症リスクの増大に生体内脂質過酸化が関与することを見出し、そのメカニズムとしては、抗酸化関連遺伝子の発現低下が関与することを見出した。さらに計画当初は予定していなかったが、研究を展開する中でメタボリックシンドロームと生体内脂質過酸化の関係をより詳細に理解するにあたり、生体内の過酸化脂質の詳細な解析が極めて重要であることが考えられた。そのため、平成26年度より過酸化脂質を詳細に解析する分析法の構築にも着手し、LC-MS/MS等を用いた高度な過酸化脂質の新規分析法を構築した。この分析法を用いて血中の過酸化脂質を分析することで、肥満やメタボリックシンドローム、ひいては動脈硬化症をはじめとした種々の疾患への酸化ストレスの関与をより重点的に評価することが可能となり、予防法の構築に向けて、3)動脈硬化症を予防する食品成分の探索、を推進した。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)
Life Sci.
巻: 151 ページ: 70-75
10.1016/j.lfs.2016.02.089
Anal. Chem.
巻: 87 ページ: 4980-4987
10.1021/acs.analchem.5b00851