• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

超大複雑ネットワークにおけるアルゴリズム:解析理論の構築と体系的な高性能化

研究課題

研究課題/領域番号 13J06563
研究機関東京大学

研究代表者

秋葉 拓哉  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードソーシャルネットワーク / ウェブグラフ / 大規模グラフ / グラフアルゴリズム / 最短経路アルゴリズム / 最短経路クエリ / 到達可能クエリ
研究概要

【1. 最短経路クエリ手法Pruned Landmark Labelingの開発】
大規模複雑ネットワーク上における2点間の最短経路の計算は最も重要な処理の1つであり, グラフデータベースのクエリ処理やネットワークを考慮した情報検索などの幅広い応用を持つ. 本研究では(1)グラフに対し予め索引を作成し(2)それを用いて2点間の最短経路の問合せに効率的に応答するという問題を扱った. 多くの手法が既に提案されているが, 今日の規模のグラフデータにおいて満足な性能を持つものは未だに存在していなかった.
そこで本研究では新しい手法Pruned Lagdmark Labeliegの提案及び評価を行った. 提案手法は, 索引のデータ構造と問合せ時のアルゴリズムとして2-Hopと呼ばれる一部の既存手法と共通した枠組みを利用する. しかし, それらの既存手法は索引の計算を最適化問題に帰着し間接的に計算していたのに対し, 提案手法は巧妙な枝刈りを伴う幅優先探索により索引を直接的に計算する.
実験により既存手法に対し約100倍大規模なグラフを同等の前計算時間・問合せ時間で処理できることを確認した. また, 高い性能を持つだけでなく, 手法がシンプルでありパラメータ等をほぼ持たないため使用が極めて容易である. そして, 次に説明する通り, 拡張性もかなり高いことがわかってきている. この研究は国際学会International Conference on Management of Data (SIGMOD'13)に採択され発表を行った.
【2. Pruned Landmark Labelingの様々なクエリへの拡張】
上述のPruned Landmark Labelingは高い性能を誇るのみならず, 高い一般性も持ち様々な異なる問題への拡張を行うことができることがわかってきている. 到達可能性クエリ, 交通ネットワークでの最短経路クエリ, タイムスタンプ情報のついたネットワークにおける最短経路クエリ等に対する拡張を行い, 関連する論文が3本国際会議に採択され発表している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

開発を行ったPruned Landmark Labelingは高い性能を持つだけでなくシンプルで扱いやすく拡張性を持つという性質を満たし, 計画書にて目標の1つとしていた手法にかなり近いものとなっている. また, 木幅やハブの仮定を用い, 実ネットワークの性質と関連付けた理論的解析にも成功した.

今後の研究の推進方策

一つには, Pruned Landmark Labelingの更なる性能向上がある. 残念ながら上記のような良い性質を持ちながら既存の手法よりも高い性能も持ち合わせているものの, スケーラビリティの限界が数億辺クラスのネットワークにあり, 数十億辺クラスやそれを超えるネットワークの処理が行えないという問題点がある. これを打開するため, 索引容量の削減と索引構築アルゴリズムの高性能化が求められる. また, 更なる拡張の可能性を探り, 現実的な設定にてさらなる価値を提供スうることを目指す. 並行して, よりタイトな理論的解析を試みる. さらに, 最短経路に関連する中心性等の推定の効率化も目指す.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Fast shortest-Path Distance Queries on Road Networks by Pruned Highway Labeling2014

    • 著者名/発表者名
      Takuya Akiba, Yoichi Iwata, Ken-ichi Kawarabayashi, and Yuki Kawata
    • 雑誌名

      Proceedings of the Sixteenth Meeting on Algorithm Engineering and Experiments (ALENEX '14)

      ページ: 147-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fast Exact Shortest-Path Distance Queries on Large Networks by Pruned Landmark Labeling2013

    • 著者名/発表者名
      Takuya Akiba, Yoichi Iwata, and Yuichi Yoshida
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2013 ACM SIGMOD International Conference on Management of Data (SIGMOD'13)

      ページ: 349-360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fast and scalable reachability queries on graphs by pruned labeling with landmarks and paths2013

    • 著者名/発表者名
      Yōsuke Yano, Takuya Akiba, Yōichi Iwata, and Yuichi Yoshida
    • 雑誌名

      Proceedings of the 22nd ACMuniternational conference on Conference on information & knowledge management (CIKM '13)

      ページ: 1601-1606

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Linear-time enumeration of maximal K-edge-connected subgraphs in large networks by random contraction2013

    • 著者名/発表者名
      Takuya Akiba, Yoichi Iwata, and Yuichi Yoshida
    • 雑誌名

      Proceedings of the 22nd ACM international conference on Conference on information & knowledge management (CIKM '13)

      ページ: 909-918

    • 査読あり
  • [学会発表] 2-Hopラベルの直接的な計算によるグラフ最短経路クエリ処理の効率化2014

    • 著者名/発表者名
      秋葉拓哉, 岩田陽一, 吉田悠一
    • 学会等名
      第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
    • 発表場所
      ウェスティン淡路(兵庫県)
    • 年月日
      2014-03-05
  • [学会発表] 枝刈り探索によるソーシャルネットワークでの影響最大化アルゴリズム2014

    • 著者名/発表者名
      大坂直人, 秋葉拓哉, 吉田悠一, 河原林健一
    • 学会等名
      第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
    • 発表場所
      ウェスティン淡路(兵庫県)
    • 年月日
      2014-03-03
  • [学会発表] 道路ネットワークでの枝刈りパスラベリングによる最短路クエリ2013

    • 著者名/発表者名
      河田祐樹, 秋葉拓哉, 岩田陽一
    • 学会等名
      コンピュテーション研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県)
    • 年月日
      2013-06-24
  • [産業財産権] ネットワーク管理装置、ネットワーク管理方法及びプログラム2014

    • 発明者名
      秋葉 拓哉, 岩田 陽一, 吉田 悠一
    • 権利者名
      秋葉 拓哉, 岩田 陽一, 吉田 悠一
    • 産業財産権種類
      特願
    • 産業財産権番号
      2014-057756
    • 出願年月日
      2014-03-20

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi