• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

実験的手法によるサービス設計知識の分析とそれに基づく知的設計支援環境の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13J06807
研究機関首都大学東京

研究代表者

根本 裕太郎  首都大学東京, システムデザイン研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードサービス工学 / サービス設計 / 設計実験 / 設計知識管理 / 設計支援
研究概要

本研究の最終目的は、サービスの設計知識を計算機上で包括的に表現・管理し、その再利用により適切な設計支援を実現することである。本研究では「設計実験」と呼ばれる、複数名の被験者による模擬設計を通じて収集した発話をもとに実際の設計を分析する手法により、サービスの設計知識を分類し、上記を実現することを目指すものである。初年度の成果は、以下の通りである。
(1) サービスを題材とした設計実験の実施方法の整備
製品分野における既存研究を参考に、設計対象をサービスに読み替えて整理したのち、予備実験を行いながら詳細な課題や条件、環境等を定めた。これに従い、初年度は工学系の大学生(2人1組)を対象に計3回の設計実験を行った。各実験では、それぞれ①146回、②312回、③260回の発話を得た。
(2) 発話データの解析を通じたサービス設計知識の分類とその利用過程の分析
発話データを解析することにより、設計対象に関する知識を37パターンに分類した。他方、設計過程に関する知識を分析するためには、設計過程の傾向を把握可能とすることが重要である。そこで初年度は、サービス設計過程を可視化する手法を新たに開発した。
(3) 分析結果に基づくサービス設計支援手法と計算機支援環境の開発
設計対象知識の分析結果に基づき、サービスの過去事例を設計対象知識として計算機上で管理する手法を開発した。具体的には、知識の表現形式をコア製品、要求、機能、実体、アクタの5つの概念の組として定義した。さらにタグを用いた知識探索を実現し、容易に再利用することを可能とした。本手法に関しては、追加で被験者実験を行い、以下のような評価を得た。
・自身の知識のみで解候補を導出するよりも、事例知識を参考にした方が現実的なアイデアを得られる
・多くの機能や実体の候補を検討できるようになるので、最終的な設計解の質が向上する

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画においては、初年度の達成目標として、サービスを題材とした設計実験の実施方法を整備することを設定していた。これに対して、実際は、上記目標を達成するだけでなく、実験により得られた発話データの解析を通じてサービスの設計知識を分類し、それを反映したサービス設計知識の管理手法の開発に着手するまでの成果を達成した。このことから、当初の計画以上に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

本研究の目指す計算機支援環境を構築するためには、サービスの設計過程に関する知識の分析を行い、それをもとに設計者を支援可能とすることが肝要である。そのため今後は、初年度に開発した設計過程の可視化手法を用いて、設計過程知識を分析・整理することを目標とする。また、実際のサービス設計には、専門分野の異なる多様な人材が参加することが望ましいと主張する研究が多い。初年度は、学生を対象に2人1組での作業を依頼したが、今後は多人数でのサービス設計実験を、異なるチーム構成(被験者の人数や専門分野)のもと複数回行い, その影響についても分析する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] A Method for Negotiating Various Customer Requirements for Public Service Design2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Shimomura, Y. Nemoto, F. Akasaka and K. Kimita
    • 雑誌名

      Axioms

      巻: 3(1) ページ: 1-9

    • DOI

      10.3390/axioms3010001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A method for human resource evaluation to realize high-quality PSSs2013

    • 著者名/発表者名
      Y Shimomura, K. Kimita, T. Tateyama, F. Akasaka and Y. Nemoto
    • 雑誌名

      CIRP Annals -Manufacturing Technology

      巻: 62(1) ページ: 471-474

    • DOI

      10.1016/j.cirp.2013.03.061

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supporting Idea Generation in Business Design in Manufacturing Industries2013

    • 著者名/発表者名
      K. Fujita, F. Akasaka, K. Kimita, Y. Nemoto, Y. Kurita and Y. Shimomura
    • 雑誌名

      International Journal of CAD/CAM

      巻: 13(2) ページ: 63-71

    • 査読あり
  • [学会発表] 快適性モデルに基づくデマンド・レスポンス・サービス設計手法の提案2014

    • 著者名/発表者名
      武藤恵太, 川瀬健, 進藤淳哉, 根本裕太郎, 木見田康治, 赤坂文弥, 千葉龍介, 下村芳樹
    • 学会等名
      2014年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2014-03-20
  • [学会発表] 受供給者の損失を考慮したデマンド・レスポンス・サービス設計手法2014

    • 著者名/発表者名
      川瀬健, 武藤恵太, 進藤淳哉, 根本裕太郎, 千葉龍介, 下村芳樹
    • 学会等名
      2014年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2014-03-20
  • [学会発表] 受給者に起因する不確実性を考慮したサービスの設計手法2014

    • 著者名/発表者名
      進藤淳哉, 赤坂文弥, 根本裕太郎, 下村芳樹
    • 学会等名
      2014年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2014-03-20
  • [学会発表] 実験的手法に基づく製品サービスシステムの設計過程の分析2014

    • 著者名/発表者名
      加澤顕, 根本裕太郎, 木見田康治, 下村芳樹
    • 学会等名
      2014年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2014-03-20
  • [学会発表] 製品サービスシステムのためのエデュテイメントツールの学習効果分析2014

    • 著者名/発表者名
      藤原崇司, 植井健太朗, 根本裕太郎, 加澤顕, 木見田康治
    • 学会等名
      2014年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2014-03-20
  • [学会発表] サービス改善のための要求衝突の可視化支援手法2014

    • 著者名/発表者名
      田中寛起, 根本裕太郎, 植井健太郎, 進藤淳哉, 木見田康治, 佐藤啓太, 下村芳樹
    • 学会等名
      2014年度精密工学会春季大会学術講演会 第21回「精密工学会学生会員卒業研究発表講演会」
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2014-03-18
  • [学会発表] PSS理念教育ツールの学習成果測定方法に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      溝口哲史, 藤原崇司, 植井健太朗, 根本裕太郎, 木見田康治, 下村芳樹
    • 学会等名
      2014年度精密工学会春季大会学術講演会 第21回「精密工学会学生会員卒業研究発表講演会」
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2014-03-18
  • [学会発表] 製品サービスシステム設計における意思決定過程の可視化手法2013

    • 著者名/発表者名
      加澤顕, 根本裕太郎, 赤坂文弥, 下村芳樹
    • 学会等名
      2013年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 発表場所
      関西大学(大阪)
    • 年月日
      20139123
  • [学会発表] 製品サービスシステム設計に関する教育ツールの学習効果評価2013

    • 著者名/発表者名
      植井健太朗, 藤原崇司, 加澤顕, 根本裕太郎, 下村芳樹
    • 学会等名
      日本機械学会第23回設計工学・システム部門講演会
    • 発表場所
      読谷村文化センター(沖縄)
    • 年月日
      2013-10-24
  • [学会発表] 多様なステークホルダの要求分析に基づくサービス提供戦略の設計手法2013

    • 著者名/発表者名
      根本裕太郎, 植井健太朗, 栗田雄介, 赤坂文弥, 木見田康治, 佐藤啓太, 下村芳樹
    • 学会等名
      日本機械学会第23回設計工学・システム部門講演会
    • 発表場所
      読谷村文化センター(沖縄)
    • 年月日
      2013-10-23
  • [学会発表] EDIPS : Effective and Enjoyable Product-Service System Design Education through Active Thinking2013

    • 著者名/発表者名
      K. Uei, Y. Nemoto and Y. Shimomura
    • 学会等名
      The 1st International Conference on Serviceology -ICServe2013-
    • 発表場所
      産業総合研究所(東京)
    • 年月日
      2013-10-16
  • [学会発表] サービス改善のための複数ステークホルダの要求価値の可視化手法2013

    • 著者名/発表者名
      根本裕太郎, 植井健太朗, 栗田雄介, 赤坂文弥, 木見田康治, 佐藤啓太, 下村芳樹
    • 学会等名
      2013年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 発表場所
      関西大学(大阪)
    • 年月日
      2013-09-12
  • [学会発表] Model-Based Framework for Management of PSS Design Knowledge2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Nemoto, K. Kawase, F. Akasa ka and Y. Shimomura
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on Engineerin g Design -ICED13-
    • 発表場所
      Seoul (Korea)
    • 年月日
      2013-08-21
  • [学会発表] A Knowledge Management Method for Supporting Conceptual Design of Product-Service Systems2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Nemoto, F. Akasaka and Y. Shimomura
    • 学会等名
      The ASME 2013 International Design Engineering Technical Conference -IDETC2013-
    • 発表場所
      Portland (USA)
    • 年月日
      2013-08-05
  • [学会発表] 価値享受メカニズムに基づくPSSビジネスパターンライブラリの開発2013

    • 著者名/発表者名
      川瀬健, 根本裕太郎, 赤坂文弥, 下村芳樹
    • 学会等名
      2013年度サービス学会第1回国内大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都)
    • 年月日
      2013-04-11

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi