• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

大学生の主体的な学習態度の形成と促進に関する教育心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J06989
研究機関大阪府立大学

研究代表者

畑野 快  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 客員研究員

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード主体的な学習態度 / 内発的動機づけ / 自己調整学習方略 / アイデンティティ
研究実績の概要

本研究の目的は,大学生の「主体的な学習」を量的側面としての学習時間,質的側面としての主体的な学習態度に分離した上で後者に着目し,その測定尺度の開発及び心理的要因との実証的な検討を通して,(1)量・質の両側面から大学生の「主体的な学習」を測定及び評価するための枠組みを構築すること,(2)心理的要因に沿った主体的な学習態度をサポートする方策を検討することであった。作年度の研究では,主体的な学習態度を測定及び評価するための尺度が開発され,主体的な学習態度の形成要因として,アイデンティティ,内発的動機づけ,自己調整学習方略が見いだされ,それぞれの関連性が共分散構造分析によって実証的に検討された。これらの成果により,(1),(2)の目的は概ね達成されたと言える。ただし,主体的な学習態度と諸変数との関連が相関関係の検討にとどまっていること,アイデンティティの測定が多様であるにも関わらず,測定した内容が限定的であるという課題があった。そこで本年度では主体的な学習態度と自己調整学習方略の共変関係を検討し,アイデンティティの多面性を測定可能な尺度を開発した。前者に関して,大学1年生に対して4月と7月の2時点で縦断調査を実施し,自己調整学習方略と主体的な学習態度に対して潜在変化モデルに基づく共分散構造分析を行った結果,自己調整学習方略の下位次元である認知調整方略,動機づけ調整方略の変化と主体的な学習態度の変化の間に正の関連性が見られた。後者に関して,アイデンティティの感覚を測定するEPSI(第5段階),アイデンティティの探求,コミットメントを測定する多次元アイデンティティ尺度がそれぞれ開発された。これらの成果により,4月から7月にかけて,アイデンティティを高めるような方策をとることが主体的な学習態度の獲得に効果的である可能性が示され,アイデンティティの発達を多面的に測定するための素地が整った。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] プレFDを通じた大学教員になるための意識の変化と能力の獲得:京都大学文学研究科プレFDプロジェクトを対象に2014

    • 著者名/発表者名
      田中一孝・畑野 快・田口真奈
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 20 ページ: 81-89

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多次元アイデンティティ発達尺度(DIDS)によるアイデンティティ発達の検討と類型化の試み2014

    • 著者名/発表者名
      中間玲子、畑野 快、杉村和美、溝上慎一、都筑 学
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 85 ページ: 549-559

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エリクソン心理社会的段階目録(第5段階)12項目版の作成2014

    • 著者名/発表者名
      畑野 快、杉村和美、中間玲子、溝上慎一、都筑 学
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 85 ページ: 482-487

    • 査読あり
  • [学会発表] 青年のコミュニケーションに対する自信はアイデンティティのどの側面と関わるのか2014

    • 著者名/発表者名
      畑野 快
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回大会自主シンポジウム青年期におけるアイデンティティとコミュニケーション、話題提供
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [学会発表] アイデンティティの感覚における構造の検討:両因子モデルを用いた検討2014

    • 著者名/発表者名
      畑野 快・杉村和美
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [学会発表] パーソナリティとアイデンティティの因果の方向性:交差遅延効果モデルによる検討2014

    • 著者名/発表者名
      畑野 快・高橋雄介
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第23回大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
  • [学会発表] Is three-dimensional model of identity development useful for Japanese adolescents?2014

    • 著者名/発表者名
      畑野 快、髙橋雄介、杉村和美
    • 学会等名
      European Association for Research on Adolescence
    • 発表場所
      Cesme, Turkey
    • 年月日
      2014-08-03 – 2014-08-06
  • [学会発表] Identity formation among early, middle, and late adolescents in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      畑野 快、髙橋雄介、杉村和美
    • 学会等名
      the European Conference on Personality
    • 発表場所
      Lausanne, Switzerland
    • 年月日
      2014-07-15 – 2014-07-19
  • [学会発表] 段階別にみたプレFDの特徴とその目的2014

    • 著者名/発表者名
      田口真奈・田中一孝・畑野 快
    • 学会等名
      日本高等教育学会第17回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-29
  • [学会発表] Pre Future Faculty Program(PFFP)を通じたファカルティになるための意識の変化と能力の獲得2014

    • 著者名/発表者名
      畑野 快・田中一孝・田口真奈
    • 学会等名
      大学教育学会第36回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-05-31 – 2014-06-02

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi