• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

新規Feベース強磁性半導体の物性制御とデバイス応用

研究課題

研究課題/領域番号 13J07388
研究機関東京大学

研究代表者

レ デゥックアイン  東京大学, 大学院工学系研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードn型強磁性半導体 / 電子誘起強磁性 / 電気的な磁性制御 / 電気二重層トランジスタ / 歪み / 量子サイズ効果 / Zener平均場理論 / エピタキシー成長
研究概要

① N型強磁性半導体(In,Fe)Asの電気的な磁性制御 : (In,Fe)Asの強磁性はキャリア電子と局在スピンの相互作用によって誘起されると考えられる。このため、トランジスタ構造においてキャリア特性を制御することによって磁性を温度一定のまま制御することが原理的に可能である。この機能により、不揮発性論理デバイスに用いるなど、この材料の様々な応用が可能となる。今年度は(In,Fe)Asにおいて電気的手段による磁性制御に成功した。N型強磁性半導体(In,Fe)As超薄膜を含む三層量子井戸構造InAs/(In,Fe)As (6%Fe)/InAsをAlSbバッファーの上に作製した。電界液を用いて(In,Fe)Asの電気一二重層トランジスタを作製し、ゲート電圧によって量子井戸の全体電子濃度と、電子濃度分布を決める波動関数を制御できた。波動関数を制御することによって大きなTcの化(変化率42%)を実現した。さらに、zener平均場理論を用いて実験結果を定量的に説明できた。同理論よれば(In,Fe)Asは大きなs-d交換相互作用エネルギーがあり、電子濃度を十分に上げられればさらに高温で強磁性になる可能性が高いこともわかった。
② N型強磁性半導体(In,Fe)As超薄膜の歪、量子サイズ効果および磁性の相互作用の研究 : N型強磁性半導体(In,Fe)As超薄膜にAlSb, GaSb, InGaAsバッファー層の上に成長し、(In,Fe)AS結晶に歪をかけることが出来る。さらに(In,Fe)Asの電子に対してバッファー層の伝導帯がポテンシャル障壁になる場合、量子サイズ効果が起きて(In,Fe)Asの電子状熊を量子化する。上記の2つの現象は(In,Fe)Asのエネルギーバンド構造を変化させるため、強磁性にも大きな影響を与える。この研究ではその3つの要素(ひずみ、量子サイズ効果、磁性)の関連を調べた。円二色性測定スペクトルからバンド構造が制御されたことを確認し、キュリー温度もひずみと量子サイズ効果によって変化した。また、磁性の変化はZener平均場理論によって良く説明できることも分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

25年度の計画した電気的手段で(In,Fe)Agの磁性を制御する目標を達成した。この結果の特色は、強磁性半導体の同様な先行研究の中でキュリー温度の変化率が最も大きい結果が得られたほか、2次元電子系が形成され波動関数の電気的な制御によって磁性を制御したことは初めて実現できたことである。また、ひずみと量子サイズ効果によるバンド構造の変化とそのときの強磁性の変化を観測、分析によって、強磁性の変化はバンド構造の関係の新しい知見が得られた。この成果は強磁性起源の解明と高温強磁性半導体の作製に大きくつながると期待される。

今後の研究の推進方策

(In,Fe)ASに関して、伝導帯下端のスピン分裂構造を(In,Fe)As/GaSbのスピンZenerダイオード構造で観測、分析する。それから全強磁性pn接合(In,Fe)As/(In,Mn)Asあるいは(In,Fe)As/(GaMn)Sbを作製し磁化依存伝導特性を実現。同時に、(In,Fe)Asの成長条件、構造を工夫しキュリー温度を出来るだけ増大させることと異方性の制御を目指す。一方、(Ga,Fe)Sb, (Al,Fe)Sbなど新しいFeベース磁性半導体も作製し、特性を調べる。もしこれらの物質も強磁性半導体になれれば、それぞれの組み合わせを用いてスピンデバイスの実現を目指す。まず実現したい構造として(In,Fe)AS/(Ga,Fe)Sb/InAsのスピンバイポーラトランジスタがある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Control of ferromagnetism by manipulating the carrier wavefunction in ferromagnetic semiconductor (In, Fe) As quantum wells2014

    • 著者名/発表者名
      Le Duc Anh, Pham Nam Hai, and Masaaki Tanaka
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 104 ページ: 042404/1-5

    • DOI

      10.1063/1.4863214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interplay between strain, quantum confinement, and ferromagnetism in strained ferromagnetic semiconductor (In, Fe) As thin films2014

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Sasaki, Le Duc Anh, Pham Nam Hai, Masaaki Tanaka
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 104 ページ: 142406/1-5

    • DOI

      10.1063/1.4870970

    • 査読あり
  • [学会発表] Electrical control of ferromagnetism in n-type ferromagnetic semiconductor (In, Fe) As quantum wells2014

    • 著者名/発表者名
      Le Duc Anh, Pham Nam Hai, Yuichi Kasahara, Yoshihiro Iwasa, and Masaaki Tanaka
    • 学会等名
      61st Spring Meeting of the Japan Society of Applied Physics
    • 発表場所
      青山学院大学相模原キャンパス、神奈川県
    • 年月日
      2014-03-19
  • [学会発表] Interplay between strain, quantum confinement, and ferromagnetism in strained ferromagnetic semiconduCtor (In, Fe) As2014

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Sasaki, Le Duc Anh, Pham Nam Hai, and Masaaki Tanaka
    • 学会等名
      61st Spring Meeting of the Japan Society of Applied Physics
    • 発表場所
      青山学院大学相模原キャンパス、神奈川県
    • 年月日
      2014-03-17
  • [学会発表] Electrical control of ferromagnetism in n-type ferromagnetic semiconductor (In, Fe) As quantum wells2014

    • 著者名/発表者名
      レデゥックアイン、ファムナムハイ、田中雅明
    • 学会等名
      東京大学グローバルCOE「セキュアライフ・エレクトロニクス」平成23年度年度末研究報告会
    • 発表場所
      東京大学工学部2号館、東京都
    • 年月日
      2014-03-12
  • [学会発表] Electrical control of ferromagnetism in n-type ferromagnetic semiconductor (In, Fe) As quantum wells2014

    • 著者名/発表者名
      Le Duc Anh, Pham Nam Hai, Yuichi Kasahara, Yoshihiro Iwasa, and Masaaki Tanaka
    • 学会等名
      平成25年度低温センター研究交流会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス小柴ホール、東京都
    • 年月日
      2014-02-27
  • [学会発表] Recent progress of ferromagnetic semiconductors N-type electron-induced ferromagnetic semiconductor (In, Fe) As2013

    • 著者名/発表者名
      M. Tanaka, Pham Nam Hai, Le Duc Anh, Daisuke Sasaki (Invited)
    • 学会等名
      International Conference and Exhibition on Lasers, Optics & Photonics (Optics 2013)
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 年月日
      2013-10-07
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi