• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ATLAS実験におけるBs粒子ミューオン対稀崩壊モードの探索

研究課題

研究課題/領域番号 13J07426
研究機関東京工業大学

研究代表者

野辺 拓也  東京工業大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードBの物理 / 超対称性 / ストップ / ミューオントリガー / LHC / ATLAS
研究実績の概要

Bs粒子のミューオン対崩壊は標準模型では厳しく禁止されている。しかし超対称性模型が予言するスカラートップクォーク(ストップ)など新たな素粒子の寄与があれば崩壊分岐比は理論予測を上回る。したがってこのモードの探索は標準模型を超える物理の指標となる。これまでにLHCb,CMS両実験がこのモードの崩壊分岐比を測定し,標準模型と矛盾の無い結果を報告した。本研究ではこれを受け,ストップの直接探索に移行し引き続き標準模型を超える物理の探索を行った。
ストップがbクォークとチャージーノに崩壊するモードを考える。チャージーノと最も軽い超対称性粒子(LSP)の質量差が小さい場合,チャージーノはLSPと解析が難しい低運動量フェルミオン対に三体崩壊する。これに加えてストップとLSPの質量差も小さい場合,観測できる素粒子は全て低運動量となって解析はさらに難しい。そのため,このような信号はこれまであまり探索されていなかった。本研究では信号の特徴として低運動量レプトンを要求することで背景事象を大幅に削減した。さらに事象選別を工夫することで,先行研究と比べて大幅な感度向上を達成した。
解析の結果,標準模型の予測を有意に上回る信号は観測されなかった。ここから超対称性粒子の質量に対して制限を与えた。本研究によってこのモードで超対称性粒子の質量差が小さいパラメータ領域を世界で初めて棄却した。結果を学術論文にまとめ発表した。
また,Bs粒子の崩壊で生じる低運動量ミューオンを捕える為のトリガーの性能評価を行った。この解析専用の特殊なトリガーを開発し,十分な統計を用いてデータからトリガー検出効率を精密に測定した。結果を学術論文にまとめて発表した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Performance of the ATLAS muon trigger in pp collisions at sqrt(s)=8 TeV2015

    • 著者名/発表者名
      G. Aad et. al., ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      European Physics Journal

      巻: C75 ページ: 120

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-015-3325-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for squarks and gluinos in events with isolated leptons, jets and missing transverse momentum at sqrt(s)=8 TeV with the ATLAS detector2015

    • 著者名/発表者名
      G. Aad et. al., ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 04 ページ: 116

    • DOI

      10.1007/JHEP04(2015)116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for top squark pair production in final states with one isolated lepton, jets, and missing transverse momentum in sqrt(s)=8 TeV pp collisions with the ATLAS detector2014

    • 著者名/発表者名
      G. Aad et. al., ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 11 ページ: 118

    • DOI

      10.1007/JHEP11(2014)118

    • 査読あり
  • [学会発表] ATLAS実験におけるハイレベルミューオントリガーの飛跡再構成の改良と性能評価2015

    • 著者名/発表者名
      陳叶,藏重久弥,山崎祐司,清水志真,袁麗,岸本巴,長野邦浩,徳宿克夫,青木雅人,久世正弘,石塚正基,野辺拓也,小林大,奥山豊信,他ATLAS日本トリガーグループ
    • 学会等名
      日本物理学会 第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス、東京都新宿区
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi