• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高サイコパシー傾向者の寛容性に関する心理・神経メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 13J07480
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

増井 啓太  慶應義塾大学, 文学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード社会的カテゴリー / 表情認知 / 事象関連電位 / 注意
研究実績の概要

社会的カテゴリーの違いがサイコパシーと表情判断との関連へ及ぼす影響を検討した。実験では、最初に参加者に認知機能を測定する課題を実施した。そして、その課題の成績をフィードバックした。その際に、実際の成績に関わらず全ての参加者に「あなたの成績は中程度であった」と偽の成績を伝えた。その後、別の課題として表情判断課題を行った。この課題は、笑顔の割合の異なる顔を見て、どの程度その人物が笑っているかを判断するものであった。表情判断課題では、課題前に、呈示される人物の認知課題の成績に関する情報が与えられた。与えられた情報は次の3種類であった。①課題パフォーマンスが参加者よりも優れていた、②課題パフォーマンスの程度は参加者と同程度であった、③課題パフォーマンスが参加者よりも劣っていた。本研究では、表情判断課題中の事象関連電位(Event-related potential; ERP)を測定し、生理学的反応との関連も検討した。
実験の結果、呈示人物の課題パフォーマンスが参加者よりも劣っているという情報を与えた時、その人物の微細な笑顔を笑っていないと判断する傾向が高かった。この結果は、自分よりも課題成績の悪い人の笑顔に対して鈍感であったことを示唆する。また、ERPの結果について、課題パフォーマンスの悪い人物の微細な笑顔について判断する時のN200成分の振幅が減衰していた。N200は、刺激呈示後250ミリ秒後に出現する陰性の脳波で、選択的注意や魅力の判断、偏見などを反映するERPである。したがって、自分よりも課題成績の悪い人の笑顔に対して鈍感になる背景には、注意や魅力の判断に関連する生理学的反応の大きさが関与することが明らかとなった。これらの結果はいずれもサイコパシー傾向とは関連しなかった。今後は様々な表情を用いてより詳細な検討を行う必要があろう。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Aggressive humor style and psychopathy: Moderating effects of childhood socioeconomic status2016

    • 著者名/発表者名
      Keita Masui, Mitsuhiro Ura
    • 雑誌名

      Translational Issues in Psychological Science

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語版Dark Triad Dirty Dozen (DTDD-J) 作成の試み2015

    • 著者名/発表者名
      田村紋女・小塩真司・田中圭介・増井啓太・Jonason, P. K.
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 24 ページ: 26-37

    • DOI

      http://doi.org/10.2132/personality.24.26

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Relationship between the Dark Triad personality and the transition in forming interpersonal impression2016

    • 著者名/発表者名
      Keita Masui, Mari Henmi, Nobuhiko Kijima, Satoshi Umeda
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] サイコパシーと戦略的利他性2015

    • 著者名/発表者名
      増井啓太
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-23
  • [学会発表] 社会的カテゴリーが顔認知に及ぼす影響-事象関連電位による検討-2015

    • 著者名/発表者名
      増井啓太・寺澤悠理・柴田みどり・佐藤安里紗・辻 幸樹・福田春奈・梅田 聡
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-23
  • [学会発表] Dark Triadパーソナリティ特性と飲酒との関連-飲酒効果予期の調整効果の検討-2015

    • 著者名/発表者名
      増井啓太
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第24回大会
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌校(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2015-08-22 – 2015-08-22
  • [学会発表] Personal nostalgia mediates influences of the avoidant attachment style on psychopathy in non-clinical adolescents.2015

    • 著者名/発表者名
      Keita Masui
    • 学会等名
      The 6th Biennual Meeting of the Society for the Scientific Study of Psychopathy
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-06-28 – 2015-06-28
    • 国際学会
  • [図書] 情動と犯罪2016

    • 著者名/発表者名
      増井啓太
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi