• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

博物館と公民館の「学び」の体系化による新たなインフォーマルな学習環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 13J07541
研究機関九州大学

研究代表者

坂倉 真衣  九州大学, 人間環境学研究院, 特別研究員(DC2)

キーワード博物館 / 公民館 / インフォーマルな学習環境 / 学び / 出会い / 博物館教育 / 科学コミュニケーション / ユーザー
研究概要

平成25年度は、1)公民館と博物館それぞれで行われてきた「学び」の体系化(文献調査)、2)Falk & Dierking (1992)が提示した"Interactive Experience Model"を元にした博物館、公民館の利用者(以下、ユーザー)の体験を捉える共通の枠組みの再考(利用者の観察を通した質的調査)、3)インフォーマルな学習環境として特に先進的な事例であると考えられるアメリカ西海岸の博物館3館の視察、4)1)~3)の結果を元に開発した2件の学習プログラムの開発、試行を行った。その結果、主に1)博物館、公民館において実施される1つ1つの事例には共通性を見いだすことが出来るが、それらを提供する人材の違いによって最終的な「学び」の終着点(学芸員の専門分野に限定されるのか、生活市民としてそのコミュニティの地域課題解決を担うのかなど)には差異が見られること、2)「学び」の提供者側(博物館の場合は学芸員、公民館の場合は公民館主事)が意識をしないような来館者の「学び」の現状、3)インフォーマルな学習環境としては、自発性を妨げるような物理的、心理的な障壁がないことが重要であること等が明らかとなった。そして、特に2)によって、異なる館種(本研究の場合は博物館、公民館)のインフォーマルな学習環境での体験を捉える上でより適切と考えられる「出会い」という概念が浮かび上がった。ユーザーと展示物・展示空間とのあいだにおきる相互作用の理論化は、これまで博物館教育においても科学コミュニケーション分野においても十分には進められておらず、これらを「出会い」という概念の元に新たに捉え直すこと、それによって両者の特性を活かした学習プログラムを開発し、試行を行った本年度の研究成果は意義があったと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

博物館・公民館という異なる館種のインフォーマルな学習環境での「学び」を捉えることの出来る「出会い」という新たな概念を浮かび上がらせることが出来た。このことによって、これまで別々に捉えられてきた両者の「学び」を捉えることの出来る共通の枠組み、研究手法が開発される準備を整えることが出来た。

今後の研究の推進方策

今後は、「出会い」という概念およびFalk & Dierking (1992)が提示した"Interactive Experience Model"を元に、これまで十分に理論化されてこなかった博物館・公民館という異なる館種におけるユーザーと展示物展示空間および他の利用者・参加者とのあいだに起きる創発的な相互作用を捉える取組みとそのための研究手法の開発を試みる。そのため、研究計画では、博物館5館、公民館30館という量的な調査を主としていたが、今後は1つの館でのユーザーの体験をより微細に捉え、理論化するために質的調査を中心として行うこととする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] インフォーマルな学習環境としての博物館に重要なこととは? ~アメリカ西海岸3館からの考察~2014

    • 著者名/発表者名
      坂倉真衣
    • 雑誌名

      九州大学総合研究博物館報告

      巻: 第12号 ページ: 43-55

  • [雑誌論文] 親子で楽しむ体験型サイエンスカフェコドモtoサイエンスカフェの紹介2014

    • 著者名/発表者名
      坂倉真衣
    • 雑誌名

      日本サイエンスコミュニケーション協会誌

      巻: 第3巻 ページ: 42-43

    • 査読あり
  • [学会発表] Let's find and give a name to plants, then make a soap with botanical specimen ! Report of education program developed by cooperating of university museum, community center and non-profit association2013

    • 著者名/発表者名
      坂倉真衣
    • 学会等名
      アジア動物園水族館担当者会議
    • 発表場所
      マリンワールド海の中道
    • 年月日
      2013-12-11
  • [学会発表] 博物館における子どもと展示空間および展示物との「出会い」のプロセスについて2013

    • 著者名/発表者名
      坂倉真衣
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 発表場所
      立命館大学(京都)
    • 年月日
      2013-08-31

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi