• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

多ニューロン画像法を用いた記憶の獲得・固定メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 13J07832
研究機関東京大学

研究代表者

乘本 裕明  東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード海馬 / 記憶 / シナプス可塑性 / Sharp wave-ripple
研究実績の概要

活動したニューロンを数時間後に蛍光ラベルできるArc-dVenusマウスの標本を用い、これに多ニューロン画像法およびパッチクランプ法を適用することで、記憶に関わったニューロンが鋭波発生時に優先的に活動しやすくなり、それによって記憶の再生が起こることを示した。これまで、脳回路ではニューロンの興奮(アクセル)と抑制(ブレーキ)はバランスが一定に保たれていることが常識であったが、記憶にかかわったニューロンは「リップル波」の発生時に、抑制性シグナルに打ち勝つほどアンバランスな(大きな)興奮性シグナルを受け取っていることが判明し、その結果、記憶を再生し、固定することができるようになることが明らかになった。また、これらの現象は長期増強(LTP)を阻害する薬を適用することによって観察されなくなったことから、記憶はLTPによって脳回路に保存されていることも示唆された。以上のような統合的アプローチにより、記憶が脳に刻まれて、それが正確に固定される神経回路メカニズムを解明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

記憶時に活動したニューロンをラベルする方法の開発に時間がかかることが予想されたが、岐阜大学の山口先生よりArc-dVenusマウスを譲渡いただいたことにより、大幅に時間を短縮できた。

今後の研究の推進方策

リップル波が不要な記憶の消去を行っている可能性に着目する。
リップル波が回路全体に長期抑圧を誘導することを示し、記憶に関わった一部のニューロン間においては長期増強が生じていることをパッチクランプ法により確認する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Unbalanced excitability underlies offline reactivation of behaviorally activated neurons.2014

    • 著者名/発表者名
      Mizunuma, M., Norimoto, H., Tao, K., Egawa, T., Hanaoka, K., Sakaguchi, T., Hioki, H., Kaneko, T., Yamaguchi, S., Nagano, T., Matsuki, N., Ikegaya, Y.
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience

      巻: 17 ページ: 503-505

    • DOI

      10.1038/nn.3674

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dopamine receptor activation reorganizes neuronal ensembles during hippocampal sharp waves in vitro.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki, T., Norimoto, H., Ishikawa, T., Watanabe, Y., Matsuki, N., Ikegaya, Y.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e104438

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0104438

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 興奮・抑制バランスの崩れが記憶再生をドライブする2015

    • 著者名/発表者名
      乗本裕明、水沼未雅、田尾賢太郎、江川尭寛、花岡健二郎、坂口哲也、日置寛之、金子武嗣、山口瞬、長野哲雄、松木則夫、池谷裕二
    • 学会等名
      第15回脳と心のメカニズム 冬のワークショップ
    • 発表場所
      留寿都
    • 年月日
      2015-01-07
  • [学会発表] Unbalanced excitability drives offline reactivation of behaviorally activated neurons2014

    • 著者名/発表者名
      Norimoto, H, Mizunuma, M., Tao, K., Egawa, T., Hanaoka, K., Sakaguchi, T., Hioki, H., Kaneko, T., Yamaguchi, S., Nagano, T., Matsuki, N., Ikegaya, Y
    • 学会等名
      9th FENS Forum of Neuroscience
    • 発表場所
      ミラノ(イタリア)
    • 年月日
      2014-07-08

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi