• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

GISによる言語地理学研究-瀬戸内海地域をフィールドとして-

研究課題

研究課題/領域番号 13J08268
研究機関徳島大学

研究代表者

峪口 有香子  徳島大学, 総合科学教育部, 特別研究員(DC1)

キーワード言語地理学 / 追跡調査 / 経年変化 / GIS / 空間分析
研究概要

今年度は、通信調査によるデータ収集を中心にフィールドワークを行い、随時得られたデータをGISに認識させる為に、GIS化する作業を中心に行いました。今年度、新たに得られた追加調査地点は、総計153地点です。次年度に博士論文の作成を控えているため、学会発表や論文の公刊をしておきたいと思い、様々な学会発表にチャレンジしました。今年博士論文に関係する発表は、4回行いました。
まず2013年8月に行われた、Urban Language Seminar11では「瀬戸内海域の共通語化による言語変化について」発表をしました。共通語化に着目し、各語形の使用率をだしランキング化を行いました。2013年10月に中国四国日本語学会で、「瀬戸内海言語図巻の電子データ化の試み―瀬戸内海地域における方言通信調査による電子データとの実時間上の比較―」について発表しました。主に、約60年前の言語地図の電子化手順について紹介しました。また発表した折に、IAS調査・作成に携わった広島大学名誉教授の江端義夫先生に激励され、今後の研究に対して大きな励みとなりました。2013年11月は、2013年人文地理学会大会で、「地域言語に関するGIS分析―瀬戸内海地域をフィールドとして―」について発表を行いました。瀬戸内海言語図巻(以下LASと略す)と俗口調査の「さつまいも」の地図を作成し、まず空間検索をし、地点をIASと同地点を抜き出し、分布志向性分析をおこないました。またグループ分けした語形の使用率もだし、比較をしました。2014年2月は、平成25年度香川民俗学会総会・研究発表会で「讃岐方言のにわか雨・雷の方言」について発表を行いました。考察の結果、香川県島嶼部は伝統的語形が多く残存していることが明らかになりました。さらにデータベースの作業では、LAS全ての地図241枚を、大型スキャナーを使いスキャニングし、TIFFファイル化を行いました。現段階では、地図1枚ずつに時間を費やし、丁寧にGIS化する作業を行っています。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究課題の遂行に際し、研究計画に沿いながら研究が進み、まず、国際学会、全国レベルの学会で、口頭・ポスター併せて5件の研究発表を行なった点は十分評価できる。GISをべースとした研究発表が中心となったが、とりわけ瀬戸内海域での先駆的研究である藤原与一・広島方言研究所編『瀬戸内海言語図巻上・下』(1977)の電子化に着手し、調査地点などの位置情報を含んだ基礎図段階の作業まで終え、この著作に含まれている言語地図の電子化へと着実に進めている点は、高く評価できる。

今後の研究の推進方策

1年目の進捗状況に応じて、引き続きデータ収集及びデータをデータベース化する。来年の博士論文作成の為に、データ収集、データベース化を精緻に行い、理論の構築に向けて調査に漏れのないようにする。データを整理しまとめ、GIS上に実時間の変化、相対的変化を示し、新たな理論の検証、構築を試みる。学会発表を積極的に行い、多くの研究者から有益な意見を得るチャンスをつかむ。それを参考に自論を改善し、研究発表で取り上げた内容のいくつかを、論文にまとめ公刊をする。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 徳島県吉野川流域における語彙(4)―梅雨・東風・南風―2014

    • 著者名/発表者名
      鮑璐萍、峪口有香子
    • 雑誌名

      徳島県吉野川流域言語地図

      ページ: 38-45

  • [雑誌論文] 徳島県吉野川流域における語彙(5)―雷・夕立雨・日照雨―2014

    • 著者名/発表者名
      張雷、峪口有香子
    • 雑誌名

      徳島県吉野川流域言語地図

      ページ: 46-53

  • [雑誌論文] 徳島県吉野川流城における語彙(7)―へそくり・両替―2014

    • 著者名/発表者名
      張靖、峪口有香子
    • 雑誌名

      徳島県吉野川流域言語地図

      ページ: 60-65

  • [雑誌論文] 徳島県吉野川流域における民俗語彙―葬式・通夜・墓地―2014

    • 著者名/発表者名
      峪口有香子
    • 雑誌名

      徳島県吉野川流域言語地図

      ページ: 286-292

  • [雑誌論文] 徳島県吉野川流域におけるアクセント―2拍名詞第3類に着目して―2014

    • 著者名/発表者名
      久保博雅、峪口有香子
    • 雑誌名

      徳島県吉野川流域言語地図

      ページ: 272-285

  • [雑誌論文] 徳島県吉野川流域における語彙と地域農業経済的な背景と現状―稼ぐこと・農業・農産物―2014

    • 著者名/発表者名
      大泉誠治、峪口有香子
    • 雑誌名

      徳島県吉野川流域言語地図

      ページ: 293-300

  • [雑誌論文] 徳島県阿南市見能林町方言談話資料(1)2014

    • 著者名/発表者名
      峪口有香子
    • 雑誌名

      徳島県南部ふるさとことば―方言談話資料を中心に―

      ページ: 30-64

  • [雑誌論文] 徳島県阿南市見能林町方言の概観(1)2014

    • 著者名/発表者名
      峪口有香子
    • 雑誌名

      徳島県南部ふるさとことば―方言談話資料を中心に―

      ページ: 65-70

  • [雑誌論文] 徳島県阿南市見能林町方言談話資料(2)2014

    • 著者名/発表者名
      峪口有香子
    • 雑誌名

      徳島県南部ふるさとことば―方言談話資料を中心に―

      ページ: 71-90

  • [雑誌論文] 徳島県阿南市見能林町方言の概観(2)2014

    • 著者名/発表者名
      峪口有香子
    • 雑誌名

      徳島県南部ふるさとことば―方言談話資料を中心に―

      ページ: 91-93

  • [雑誌論文] 旧三加茂町の方言2013

    • 著者名/発表者名
      仙波光明、村田真実、峪口有香子
    • 雑誌名

      総合学術調査報告書東みよし町「旧三加茂町」阿波学会紀要

      巻: 59 ページ: 149-161

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生活環境が生んだことば―姫路市海岸地域を例として―2013

    • 著者名/発表者名
      峪口有香子
    • 雑誌名

      徳島大学国語国文学

      巻: 26 ページ: 17-41

  • [雑誌論文] 淡路島の語彙に関する研究―じゃがいも・さつまいも・さといも―2013

    • 著者名/発表者名
      峪口有香子、岸江信介
    • 雑誌名

      言語文化紀要

      巻: 21 ページ: 121-139

  • [雑誌論文] 讃岐方言のにわか雨・雷の方言2013

    • 著者名/発表者名
      峪口有香子
    • 雑誌名

      香川の民俗

      巻: 76 ページ: 49-58

  • [学会発表] 方言の分析資料としてのマイクロブログデータ―アンケート調査との整合性―2014

    • 著者名/発表者名
      桐村喬、峪口有香子、岸江信介
    • 学会等名
      2014年日本地理学会大会
    • 発表場所
      国士舘大学世田谷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2014-03-27
  • [学会発表] 徳島県吉野川流城方言における音声の記録と保存―言語地理学的調査の一環として―2014

    • 著者名/発表者名
      硲口有香子、Abdunabi Ubul
    • 学会等名
      Japanese Language Variation and Change conference2013
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都)
    • 年月日
      2014-03-21
  • [学会発表] 香川県における方言調査について2014

    • 著者名/発表者名
      峪口有香子
    • 学会等名
      2013年香川民俗学会総会研究発表会
    • 発表場所
      髙松中央図書館(香川県)
    • 年月日
      2014-02-16
  • [学会発表] 地域言語に関するGIS分析―瀬戸内海地域をフィールドとして―2013

    • 著者名/発表者名
      峪口有香子、平井松午、岸江信介
    • 学会等名
      2013年人文地理学会大会
    • 発表場所
      大阪市立大学杉本キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2013-11-10
  • [学会発表] 『瀬戸内海言語図巻』の電子データ化の試み―瀬戸内海域における方言通信調査による電子データとの実時間上の比較―2013

    • 著者名/発表者名
      峪口有香子、岸江信介
    • 学会等名
      2013年度中国四国日本語学会
    • 発表場所
      サテライトキャンパスひろしま(広島県)
    • 年月日
      2013-10-13
  • [学会発表] 瀬戸内海地域の共通語化による言語変化2013

    • 著者名/発表者名
      峪口有香子、岸江信介
    • 学会等名
      Urban Language Seminar11
    • 発表場所
      広島市文化交流会館(広島県)
    • 年月日
      2013-08-18
  • [図書] 都市と周縁のことば-紀伊半島沿岸グロットグラム-2013

    • 著者名/発表者名
      峪口有香子
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      和泉書院
  • [備考] 徳島県吉野川流城における声の言語地図のウェブページ

    • URL

      http://www.ncc-1701.jp/son/linguisticMap/linguisticMapK.php?language=2&wordid=32

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi