• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

超対称素粒子模型における強い CP 問題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J08272
研究機関東京大学

研究代表者

瀧本 真裕  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード素粒子理論 / 初期宇宙論 / アクシオン
研究実績の概要

強い CP 問題を解決する有力機構である Peccei-Quinn 機構を持つ模型に対する初期宇宙論を博士論文でまとめた。対称性を破るようなスカラー場が存在すると Peccei-Quinn 機構が働くことができる。そのようなスカラー場は、初期宇宙において多様な振る舞いを見せ、その結果が現在の宇宙に影響を及ぼしうる。例えば、位相方向の振動は、のちに暗黒物質の候補と成り得る。どのようなシナリオが現在の観測と整合するかどうかを網羅的にまとめた。また、ある状況下では、アクシオン isocurvature perturbation が現在の観測と矛盾することが知られているが、この制限を緩和するシンプルなセットアップを提案した。
このほか、ヒッグス場と新物理のスカラー場が結合している場合の初期宇宙における重力波生成を議論した。 ある条件下では、ヒッグス場が一次相転移を引き起こし、その後のバブルダイナミクスによって重力波が生成する。どのような模型が将来の重力波観測でテストでき得るかを議論した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件)

  • [雑誌論文] Curvature Perturbation and Domain Wall Formation with Pseudo Scaling Scalar Dynamics2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Ema, K. Nakayama and M. Takimoto
    • 雑誌名

      JCAP

      巻: 1602 ページ: 067

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2016/02/067

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gravitational Waves from the First Order Phase Transition of the Higgs Field at High Energy Scales2016

    • 著者名/発表者名
      R. Jinno, K. Nakayama and M. Takimoto
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 93, no. 4 ページ: 045024

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.93.045024

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Higgs inflation and suppression of axion isogurvature perturbation2015

    • 著者名/発表者名
      K. Nakayama and M. Takimoto
    • 雑誌名

      Phys. Lett. B

      巻: 748 ページ: 108

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2015.07.001

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi