• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

中性子回折用超高圧装置の開発と高圧下における水素結合系物質の挙動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13J08679
研究機関愛媛大学

研究代表者

飯塚 理子  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード高圧地球科学 / 中性子回折 / 水素 / 装置開発 / J-PARC / 高温高圧
研究実績の概要

地球深部に遍在する水(水素)の存在状態を明らかにすることは、地球内部のダイナミクスや物質循環を理解する上で非常に重要である。本研究では、水素を観察できる中性子線を用いることにより、高温高圧条件下で起こる鉱物の構造相転移や化学反応などの諸現象における水や水素の振る舞いを観察し、地球内部物質に対するこれらの影響を明らかにすることを目的として、研究を遂行した。

1、大型6軸プレスを用いた含水鉱物lawsoniteの変形挙動の観察
2014年12月末まで、ドイツのバイロイト大学 バイエルン地球科学研究所に長期で滞在し、大型6軸プレスを用いた高温高圧実験を行った。ここでは多様な分析装置を用いた回収試料の観察が可能であり、結晶構造中に多量の水を含む含水鉱物lawsonite(CaAl2Si2O7(OH)2・H2O)の高温高圧下での変形実験を行った。回収試料の微細構造を調べた結果、特定の温度と歪み条件下で剪断変形を受けた試料のみに特徴的な結晶方位選択配向と変形組織が観察された。また、透過型電子顕微鏡観察からも、調和的なすべり系を示す転位線が確認でき、lawsoniteが沈み込むスラブでの地震波速度異常を誘発するという仮説を支持する重要な手がかりを得た。
2、高温高圧中性子回折実験に向けたセルの開発
中性子その場観察では、高温高圧が長時間安定に発生でき、かつ、大容量の試料でシグナル強度を稼げることが望ましい。そこで、ブローアウトを防ぐために超硬アンビルの径を一回り大きくし、スチールのジャケットで周りをサポートしたアンビルセルを新たに導入した。さらに、セルのサイズや材質を変えながら圧力発生と加熱試験を繰り返し、最適なアセンブリの検討を行った。鉄-シリケイト-水の混合試料をサンプルとして実際にJ-PARCで中性子実験を行い、新型アンビルセルの性能が大幅に向上したことを確かめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は海外に長期滞在をしており、滞在先の研究所で可能な実験や測定の制約から、研究方針に若干の変更があり、すべてにおいて満足のいく結果が得られた訳ではなかった。しかし一方で、多様な分析装置を用いた回収試料の観察と中性子実験の実現を目指した予備実験がじっくりとできたことで、一貫した研究成果とフィードバックが得られた。

今後の研究の推進方策

2015年度は、前半でオフラインでの高温高圧実験から含水鉱物の圧縮挙動の解明し、引き続き中性子実験用の高圧セルの開発を進める。現時点で圧力抜けやサンプル周りの物質からの中性子の吸収の軽減についてが、課題として残されている。今秋のJ-PARCでの実験に向けて前半で予備実験を十分に行いこれらの課題を克服し、その他にも想定される問題点(温度圧力条件の設定や最適な初期試料の合成)に対応する。年度の後半は得られた結果のまとめに専念し、研究成果として総合的に発信していく予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Application of x-ray radiography to study the segregation process of iron from silicate under high pressure and high temperature.2015

    • 著者名/発表者名
      H. Gotou, T. Yagi, R. Iizuka and A. Suzuki
    • 雑誌名

      High Pressure Research

      巻: 35 ページ: 130-138

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1080/08957959.2015.1028932

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phase transitions and hydrogen bonding in deuterated calcium hydroxide: High-pressure and high-temperature neutron diffraction measurements.2014

    • 著者名/発表者名
      R. Iizuka, K. Komatsu, H. Kagi, T. Nagai, A. Sano-Furukawa, T. Hattori, H. Gotou and T. Yagi
    • 雑誌名

      Journal of Solid State Chemistry

      巻: 218 ページ: 95-102

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.jssc.2014.06.010

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Performance of ceramic anvils for high pressure neutron scattering.2014

    • 著者名/発表者名
      K. Komatsu, S. Klotz, A. Shinozaki, R. Iizuka, L.E. Bove, and H. Kagi
    • 雑誌名

      High Pressure Research (Proceeding of EHPRG)

      巻: 34 ページ: 494-499

    • DOI

      DOI: 10.1080/08957959.2014.986476

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ローソン石の高温高圧変形実験による結晶方位定向配列の観察:沈み込むスラブに見られる地震波の低速度異常層の解釈: High pressure and high temperature deformation on lawsonite: Implication for low velocity layers in subduction zones2015

    • 著者名/発表者名
      R. Iizuka, V. Soustelle, N. Miyajima, D. Frost, and T. Yagi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張市、幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-27
  • [学会発表] J-PARC, PLANETでの高温高圧中性子回折その場観察によるCa(OD)2の水素位置決定2015

    • 著者名/発表者名
      飯塚理子, 小松一生, 佐野亜沙美, 服部高典, 後藤弘匡, 永井隆哉, 鍵裕之, 八木健彦
    • 学会等名
      第3回物構研サイエンスフェスタ-第6回MLFシンポジウム
    • 発表場所
      茨城県つくば市、国際会議場
    • 年月日
      2015-03-17
  • [学会発表] 中性子実験用の新型ジャケット付きアンビルとそれを用いた6-6式高温高圧実験技術の開発2014

    • 著者名/発表者名
      後藤弘匡,八木健彦,飯塚理子
    • 学会等名
      第55回高圧討論会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2014-11-23
  • [学会発表] ラジオグラフィーによるケイ酸塩-鉄分離過程のその場観察2014

    • 著者名/発表者名
      八木健彦, 後藤弘匡, 飯塚理子, 鈴木昭夫, 井上徹
    • 学会等名
      第55回高圧討論会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2014-11-22
  • [学会発表] Crystallographic preferred orientation of lawsonite determined by deformation experiments at high pressure and temperature: Implications for low velocity layers in subduction zones2014

    • 著者名/発表者名
      R. Iizuka, V. Soustelle, N. Walte, D.J. Frost, and T. Yagi
    • 学会等名
      Academy Commission (Commission for High-Pressure Research of the Bavarian Academy of Science)
    • 発表場所
      Bayerisches Geoinstitut, Bayreuth, Germany
    • 年月日
      2014-05-15
  • [学会発表] J-PARC高圧中性子ビームライン(PLANET)の地球惑星科学への応用2014

    • 著者名/発表者名
      鍵裕之, 飯塚理子, 小松一生, 八木健彦, 永井隆哉, 井上徹, 佐野亜沙美, 服部高典
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 2014年度連合大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2014-05-02
  • [備考] 愛媛大学地球ダイナミクス研究センター/研究/研究成果/論文

    • URL

      http://www.grc.ehime-u.ac.jp/research/publications/publications

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi