• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

スポーツ競技者のレジリエンス行動モデルの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J08999
研究機関桜美林大学

研究代表者

上野 雄己  桜美林大学, 大学院国際学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードレジリエンス / レジリエンスのプロセス / スポーツ競技者
研究概要

スポーツ競技者のメンタルヘルスの悪化が多く報告される中, 「困難で脅威的な状況にも関わらず, うまく適応する過程・能力・結果」(Masten, Best, & Gamlezy, 1990)と提唱されるレジリエンス(resiliencce)の重要性が増している。しかし, スポーツ競技者のレジリエンスがどのようにして生起するのか明らかにされていないことが多くの研究者によって指摘されており, そのことが応用・発展研究が行われていないことに繋がると考えられる。そのため, 平成25年度では, 横断的研究による, スポーツ競技者のレジリエンスのプロセスを検討するために, 2側面からのアプローチを検討し, これらの概要および知見を以下のようにまとめた。
1. Health Action Process Approach (Schwarzer, 1992)を援用した, スポーツ競技者のレジリエンス行動モデルについて検証した。その結果から, HAPAを構成する各尺度の信頼性と妥当性が確認された。また作成された尺度を用いて共分散構造分析によるモデルの構築を行った結果, モデルの適合度を示す各適合度指標は十分な値が示され, 直接効果を示す各パス係数および間接効果の値が有意であった。以上の結果から, Health Action Process Approachを援用した, スポーツ競技者のレジリエンスのプロセスを説明するレジリエンス行動モデルが構築された。
2. 1の研究結果をもとに, スポーツ競技者を対象としたレジリエンスのプロセスを検証するための新たな測定指標として, 主観的グラフ描画法を構成し, 妥当性の検討を行った。その結果, 主観的グラフ描画法によって得られた得点とパーソナリティ特性, 競技パフォーマンス, 自尊感情との間で有意な関連が示された。以上の結果から, スポーツ競技者のレジリエンスのプロセスを明らかにする一手法として, 主観的グラフ描画法の有用性が確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成25年度では, 横断的研究による, スポーツ競技者のレジリエンスのプロセスの検討を行い, 新奇性の高い研究結果が得られた。また, 研究の進行状況も順調であり, 平成26年度には先述した2つの研究において, 国際学会の査読を通過し, ポスターにて発表する予定である。さらには, 今年度内にそれらの研究について論文投稿する次第である。

今後の研究の推進方策

平成25年度の研究において, スポーツ競技者のレジリエンスのプロセスを検討するために, 1)Health Action Process Approach (Schwarzer, 1992)を援用したレジリエンス行動モデルの検証, さらにはそれらの研究知見をもとに2)レジリエンスのプロセスを測定する主観的グラフ描画法の作成, の2つの研究を進めてきた。しかし, レジリエンスのプロセスを測定する指標の信頼性および妥当性の検討が不十分であると思われ, 平成26年度ではそれらの検証を引き続き行う必要がある。さらには, スポーツ競技者のレジリエンスのプロセスを時系列的に解析するために, 前向きコホート研究(縦断的調査)による, レジリエンスが生起するまでのプロセスやレジリエンスを高める要因に関して調査を行いたいと考える。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 大学生運動部員のレジリエンスモデルの構築に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      上野雄己・鈴木 平・清水安夫
    • 雑誌名

      健康心理学研究

      巻: (印刷中)

    • DOI

      10.11560/jahp.27.1_20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学新入運動部員用レジリエンス尺度の作成の試み2014

    • 著者名/発表者名
      上野雄己・鈴木 平・雨宮 怜
    • 雑誌名

      桜美林大学心理学研究

      巻: 4 ページ: 65-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生スポーツ競技者版アレキシサイミア傾向尺度の開発―スポーツ競技者のアレキシサイミア傾向とバーンアウトとの関連性の検討―2014

    • 著者名/発表者名
      雨宮 怜・上野雄己・清水安夫
    • 雑誌名

      ストレスマネジメント研究

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生スポーツ競技者のアスレティック・バーンアウトに関する研究―大学生スポーツ競技者版バーンアウト尺度の開発及び基本的属性を用いた検討―2013

    • 著者名/発表者名
      雨宮 怜・上野雄己・清水安夫
    • 雑誌名

      スポーツ精神医学

      巻: 10 ページ: 51-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生運動部員版部活動適応感尺度の開発―部活動内対人交流場面におけるソーシャルスキルとの関連性の検討―2013

    • 著者名/発表者名
      雨宮 怜・上野雄己・清水安夫
    • 雑誌名

      学校メンタルヘルス

      巻: 16 ページ: 170-181

    • 査読あり
  • [学会発表] 女性スポーツ選手のレジリエンス過程モデルの検討2014

    • 著者名/発表者名
      上野雄己・鈴木 平
    • 学会等名
      九州スポーツ心理学会第27回大会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      20140308-09
  • [学会発表] 運動部活動場面におけるレジリエンスの探索的研究―高校運動部員のレジリエンスと自己成長感との関連性の検討―2013

    • 著者名/発表者名
      上野雄己・雨宮 怜
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第40回大会
    • 発表場所
      日本体育大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      20131102-03
  • [学会発表] スポーツ競技者のレジリエンスのプロセスに関する予備的研究―レジリエンスの主観的グラフ描画法による検討―2013

    • 著者名/発表者名
      上野雄己・小塩真司
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター・札幌市産業振興センター(北海道札幌市)
    • 年月日
      20130919-21
  • [学会発表] スポーツ競技者のレジリエンスに関する研究―大学生スポーツ競技者用心理的レジリエンス尺度の開発による検討―2013

    • 著者名/発表者名
      上野雄巳・清水安夫
    • 学会等名
      日本スポーツ精神医学会総会・学術集会第11回大会(最優秀論文賞受賞講演)
    • 発表場所
      犬山国際観光センター"フロイデ"(愛知県犬山市)
    • 年月日
      20130907-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Is Resilience Associated with High School Athletes' Burnout and Awareness of Self-growth?2013

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Y. & Amemiya, R.
    • 学会等名
      13th Conference of the International Society of Sport Psychology
    • 発表場所
      Beijing Sports University (China, Beijing)
    • 年月日
      20130721-25

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi