研究課題/領域番号 |
13J09020
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
木村 智哉 国立歴史民俗博物館, 国立歴史民俗博物館, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 芸術諸学 / メディア / アニメーション / 映像産業 / 歴史 / オーラルヒストリー |
研究実績の概要 |
本年度の研究の要点は、前年度までの成果をもとに、関係者へのインタビューを重点的に行い、また発表と論考の執筆を行うことにあった。これはかなりの程度、達成された。 インタビューの対象者としては、まず重役・企画者・製作担当などと、会社のマネジメントに関わる重要な人物にアプローチし、1960年代から80年代に差し掛かるまでの時期の東映動画の経営的側面を、様々な観点から把握することを試みた。また、演出家・アニメーター、プロデューサー、労働組合側の委員とそのOBなどにもインタビューを実施した。 東映動画株式会社関連の資料については、現在の職員や労働組合、先行研究者、明治大学米沢嘉博記念図書館などの協力により、労使間の裁判資料、一部の社内報、社内ニュースなどの閲覧と記録、分析を行うこともできた。米沢図書館には、アニメーション専門雑誌の記事調査にも協力いただき、大学院生1名を補助者として指示を行って、その所蔵分のうち、特に『アニメディア』誌の1980年代分を中心に精査した。 これらの成果をもとに、日本アニメーション学会全国大会および社会文化学会全国大会で口頭発表を行った。また、国際日本文化研究センターでの共同研究「昭和戦後期における日本映画史の再構築」(代表者:谷川建司)、「おたく文化と戦時下・戦後」(代表者:大塚英志)に、共同研究員として参加し、前者では研究発表も行った。 論文は当該年度内に一本が刊行されたほか、次年度に出版が予定されている論集二冊に、それぞれ入稿を行った。いずれも上記の調査・口頭発表の成果を受けたもので、単著刊行に向けての大きな蓄積となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
関係者へのインタビューと、一次資料・雑誌資料の調査が、かなりの程度進捗した。特に一次資料の発掘は、これまでの研究の視点と作業仮説を補強するものとなった。また、共同研究会への参加により、資料・情報等の共有ができたため、さらに実証の精度が高まったと思われる。 こうした成果を有機的に結合させ、論文の執筆や学会発表などの成果の公開に生かすことができた。特に、学会や共同研究への積極的な参加により、研究活動によって蓄積してきた情報と知見が体系的に整理され、論文執筆にも生かされた。次年度中に刊行される予定の論集2冊にそれぞれ寄稿した2本の論文は、いずれも本研究計画の中間的な成果と言えるものである。同時に、単著刊行に向けた草稿の準備も進めることができた。 なお、残念ながら、準備を行ってきた英文による論集の刊行が、編者側の事情により中止されたため、当該年度内の海外での業績発表は実現できなかったが、これは別の形で次年度に実現させるべく、引き続き検討中である。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は本計画の最終年度となるので、文献および口述資料の調査を継続することで、知見の遺漏を補いつつ、単著の刊行を実現させたい。特に雑誌記事資料の調査については、着実に情報の蓄積が進んでいるので、これをさらに充実させ、何らかの形で公開したい。また、オーラルヒストリーについても、昨年度までに形成した人的ネットワークを駆使して、さらに様々な職種の人々に、その職業人生をうかがい、視点の多角化に努めたい。 研究成果の発表に関しては、既に論文の掲載ないし投稿先の決まっているものが複数あり、最終年度中に数本の論文が刊行されると予測される。また、学会・研究会における研究発表のエントリーなどの手続きも、既に行ったものがある。後期にも所属学会の大会などが開催されるため、こうした成果発表を一つひとつ着実に積み重ねることで、個別の業績を蓄積しつつ、総合的な成果を挙げることに努めたい。
|