• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

超高温延性領域における地熱開発のための誘発微小地震発生メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 13J09170
研究機関東北大学

研究代表者

椋平 祐輔  東北大学, 流体科学研究所, 特別研究員(PD)

キーワード誘発有感地震 / 能動的地熱開発 / 超高温延性領域 / 次世代型地熱開発 / 熱応力 / 室内岩石実験
研究概要

本研究は, 超高温延性領域内における地熱開発時の, 誘発微小地震の発生に関して岩石力学・地震学の新理論を導出するとともに, 数値シミュレーション, 室内実験等により貯留層内外での地震発生現象の解明を試みる。これにより, 超高温延性領域内における能動的地熱開発時の誘発微小地震の発生可能性, 発生メカニズム, 有感地震発生リスク, 微小地震による貯留層モニタリングの可能性を明らかにすることを目的とする。
本年度は, まず交付申請書の研究計画に記載した(A)誘発微小地震発生に関わる岩石力学・地震学的理論の導出を行い, 対象としている条件下での破壊現象の支配パラメータを検討した。その結果, 超高温延性領域では, 水圧刺激による水圧の変化より, 高温岩体と注入された流体間の温度差による熱応力による応力変化が大きく, 破壊現象, つまり誘発微小地震の発生に大きく関与する可能性が高いことが分かった。
以上の検討より, 超高温延性領域における地熱開発時の熱応力の発生に係る現象を理解することが必要である。交付申請書の研究実施計画に記載した研究計画の通り, この現象を数値シミュレーション, 室内実験のアプローチで解明することとした。しかし, これまで地下の高温岩体と注入水間の温度差により発生する熱応力の挙動は, 全く解明されておらず, 単純に一般的な熱応力の式をシミュレーションコードに組み込むだけでは物理現象を表現できない。そこで, まず実験的に熱応力の発生を再現し, その現象の解明に迫ることとした。受入研究者の伊藤教授の研究室は, 高温状態下での様々な岩石実験が可能な高温三軸試験器を有しており, 初年度はこの実験装置の整備, メンテナンス, 改良を行い, 次年度より熱応力の計測が可能な環境を準備することに専念した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

交付申請書の研究実施計画に記載した研究計画では, 本年度は主に(A)理論の導出, それに基づく(B)数値シミュレーションを行う予定であったが, 理論的検討の結果, (C)室内岩石実験を行い実際に熱応力が発生する現象を明らかにする方が, 有効であると考えた。そのため, 既存の実験装置, それに係る設備のメンテナンス調整, 改良に多くの時間を費やすこととなり, 研究全体としては遅れが少々生じた。

今後の研究の推進方策

延性脆性遷移領域における能動的地熱開発時の誘発微小地震に関する破壊現象の理論的検討より, 注水・冷却により発生する熱応力を室内岩石実験により再現し, その挙動を明らかにする。本年度, 既存の高温三軸試験器のメンテナンス, 調整, 改良はほぼ終了しており, 来年度からは予備実験, 本実験を実施する予定である。
またここで得られた熱応力の発生に関する知見をもとに, (B)数値シミュレーションでも同条件下での破壊現象を模擬する解析を実施する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Study on trigger mechanism of large induced seismicity at a hydraulic stimulation in Basel, Switzerland2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Mukuhira, H. Asanuma, M. Haring
    • 雑誌名

      Proc. SEGJ Symposium 2013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geomechanical interpretation of induced seismicity observed at Basel geothermal reservoir2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Mukuhira, H. Asanuma, M. Haring
    • 雑誌名

      Proc. RS2013

      ページ: 194-201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seismostatical modeling of earthquakes from geothermal fields2013

    • 著者名/発表者名
      T. Eto, H. Asanuma, M. Adachi, K. Saeki, K. Aoyama, H. Ozeki, Y. Mukuhira
    • 雑誌名

      Proc. RS2013

      ページ: 214-221

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of the ETAS seismostatistical model to microseismicity from geother mal fields2013

    • 著者名/発表者名
      T. Eto, H. Asanuma, M. Adachi, K. Saeki, K. Aoyama, H. Ozeki, Y. Mukuhira
    • 雑誌名

      Trans. GRC

      巻: 37 ページ: 149-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of the stress state on the fault planes and the magnitude of the seis mic events occurred from geothermal reservoirs2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Mukuhira, H. Asanuma, M. Haring, K, Saeki
    • 雑誌名

      AGU 2013 Fall Meeting Abstract

  • [雑誌論文] Characteristics of felt earthquakes occurred from geothermal field2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Mukuhira, H. Asanuma, D. Wybone, M. Haring, M. Adachi
    • 雑誌名

      JpGU 2013 Abstract

  • [学会発表] Investigation of the stress state on the fault planes and the magnitude of the seis mic events occurred from geothermal reservoirs2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Mukuhira
    • 学会等名
      AGU 2013 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2013-12-13
  • [学会発表] Study on trigger mechanism of large induced seismicity at a hydraulic stimulatio n in Basel. Switzerland2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Mukuhira
    • 学会等名
      The 11th SEGJ International Symposium
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2013-11-20
  • [学会発表] Geomechanical interpretation of induced seismicity observed at Basel geothermal reservoir2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Mukuhira
    • 学会等名
      International symposium In-situ Rock stress in Sendai. 2013
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      2013-08-20
  • [学会発表] 地熱フィールドで発生する有感地震の特性2013

    • 著者名/発表者名
      椋平 祐輔
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2014
    • 発表場所
      幕張, 千葉
    • 年月日
      2013-05-22
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://www.ifs.tohou.ac.jp/geo/

  • [備考] 個人ページ

    • URL

      http://yusukemukuhira.wordpress.com/

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi