• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

飛翔体からの観測データにより解き明かす木星・土星雲層構造の時空間変化

研究課題

研究課題/領域番号 13J09370
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

佐藤 隆雄  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード木星 / 雲層構造 / 帯縞構造 / エアロゾル / 放射伝達 / 散乱位相関数 / カッシーニ探査機 / 他惑星への手法の適用
研究実績の概要

本研究課題は,ガス惑星の特徴である帯状構造とそれを決定する雲物理を飛翔体データから定量的に解明することを目的としている.最終年度は,Mie散乱位相関数ではなく2年目に作成した高屈折率 (nr = 1.85) の回転楕円体の散乱位相関数を木星の雲粒子に適用し,米探査機Cassiniの青色光 (455 nm) と近赤外光 (750 nm) データの解析を行った.しかし,波長毎に最適化される有効半径や長軸短軸比が異なるため,単一の雲粒子によって幅広い太陽位相角の周辺減光曲線を両波長において再現することは,回転楕円体のような非球形粒子にまで視野を広げても困難であることが分かった.この原因が単一の雲粒子によって雲層が構成されるという仮定に起因するのか,雲粒子の形状に起因するのかを判断するだけの観測情報は今のところ存在しない.また,1年目に発生した比較的波長が近い2つの近赤外波長 (750 nm,890 nm) で最適化される屈折率が変化する原因は,仮定した雲層構造が単純すぎる点にあると考え,メタン吸収帯 (890 nm) データの再解析を行った.従来の方法では,上層雲と (半無限の光学的厚さをもつ) 下層雲は高度方向に一様に存在すると仮定していたが,スケールハイトに従って高度が上昇するにつれ減少する (より現実的と考えられる) ものとした.それにも関わらず,こうした試行は雲の屈折率や粒径の最適値を変化させるものではないことを明らかにした.以上のような解析の困難から土星データへの手法の適用及び延長はできなかったものの,2016年夏から木星周回軌道から観測を開始する米探査機Junoのデータを解析し,雲層構造を決定するためのベースとなる知見を獲得できた.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] AKATSUKI returns to Venus2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M., Imamura, T., Ishii, N., Abe, T., Kawakatsu, Y., et al. (Sato, T.M. 52名中38番目)
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40623-016-0457-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Subaru/COMICSデータで探る金星雲頂構造の特徴―TAOへの期待2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆雄,佐川英夫,神山徹,佐藤毅彦,今村剛
    • 学会等名
      日本天文学会2016年春季大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-03-16 – 2016-03-16
  • [学会発表] Subaru/COMICSによる中間赤外分光観測で探る金星雲頂構造2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆雄,佐藤毅彦,佐川英夫,山崎敦,神山徹,今村剛
    • 学会等名
      第29回大気圏シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
    • 年月日
      2016-03-07 – 2016-03-07
  • [学会発表] Ground-based mid-infrared spectroscopy of Venus atmosphere2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆雄,佐藤毅彦,佐川英夫,山崎敦,神山徹,今村剛
    • 学会等名
      第17回惑星圏研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-02-23 – 2016-02-24
  • [学会発表] Cloud top structure of Venus revealed by Subaru/COMICS mid-infrared images2016

    • 著者名/発表者名
      Takao M. Sato
    • 学会等名
      Subaru Users' Meeting FY2015
    • 発表場所
      KKRホテル熱海
    • 年月日
      2016-01-20 – 2016-01-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Cassini探査機搭載ISSデータを用いた木星対流圏エアロゾルの推定2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆雄,佐藤毅彦,榎本孝之,笠羽康正
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-26 – 2015-05-26

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi