研究実績の概要 |
糖を認識する人工ホスト分子を利用して、化合物選択的な糖分子チャネルの実現を目指した。 糖分子と強く会合する分子として、ピリジン環とフェノール環が交互にアセチレンを介して連結したピリジン-フェノール交互型オリゴマーを設計、合成した。この分子は糖分子と多点のpush-pull型の水素結合を形成することで強く会合し、キラルならせん構造を形成すると期待した。具体的には、ピリジン環とフェノール環を6ユニットづつ有する12-merを合成した。 12-merの糖との会合をUV, CD, 蛍光スペクトルを用いて評価した。1,2- ジクロロエタン中、octyl b-D-グルコシド (b-Glc) の滴定実験から b-Glcとの会合定数は、10の7乗程度と見積もられ、その会合は非常に強いものであることが分かった。また、12-merと他のoctyl糖(マルトシド、マンノシド、ガラクトシド、フルクトシド)との会合も同様に調査した。滴定実験により各糖分子との会合定数を算出したところ、どの糖分子も12-merと高い会合定数を示すことが分かった。しかし、フルクトシドとの会合定数は二乗程度、他の糖分子に比べると低く見積もられた。これは12-merの糖分子との会合には選択性があることを示している。 また、12-mer を用いて糖の輸送実験を行った。 U字管の下層に12-merの重クロロホルム溶液、上層の片側に何も溶解させていない重水、反対側の上層にグルコース、マンノース、フルクトースの水溶液をそれぞれ入れ、油層を84時間撹拌した。その後、何も溶解させていなかった重水の1H NMRを測定したところ、グルコース、フルクトースに比べ、マンノースが多く輸送されていることがわかった。この選択性のある輸送能は、化合物選択的な人工チャネルの実現を期待させるものである。
|