• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

茶カテキンを受容する渋味センサーの同定

研究課題

研究課題/領域番号 13J10322
研究機関長浜バイオ大学

研究代表者

黒木 麻湖  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード味覚 / 渋味 / 緑茶カテキン / EGCG / Theasinensin A / DRG / TRPチャネル
研究実績の概要

緑茶はいれて時間が経つと渋くなると言われている。非常に興味深いことに、渋味のセンサーのTRPA1及びTRPV1は、EGCGそのものでは活性化されず、酸化EGCGで強い活性化が起きた。そしてEGCGの酸化物の中から、テアシネンシンA (TS-A)がTRPチャネルを活性化させる物質の一つであることを見出した。さらに、TRPA1及びTRPV1が発現しているマウスの後根神経節細胞は、渋味物質の酸化EGCGやTS-Aで活性化しその応答はTRPA1及びTRPV1の特異的な阻害剤(AP-18, CPZ)で抑制された。即ち、渋味物質はこれらのTRPチャネルを介して感覚神経を活性化することが実証された。一方、TRPチャネルは、動物種によって化学物質への感受性に違いがあることが多数報告されている。TRPA1はN端側に16個のAnkyrin repeat (AR)とC端側に6回膜貫通ドメイン(TM)を持ち、TRPV1はN端側に6個のARとC端側に6TMを持つ構造をしている。そこで各動物種のTRPチャネルの酸化EGCG応答性を検討した。その結果、TRPA1は、ほ乳類が酸化EGCGを感知でき、鳥類からは感受性がなくなる。TRPV1は鳥類まで酸化EGCGを感知し、は虫類から応答性がなくなることが判明した。そこで、酸化EGCG応答性を持つTRPチャネルと応答性を持たないTRPチャネルの間でAR領域とTM領域をスワップしてキメラTRPチャネルを作成した。すると、ニワトリTRPA1のTM領域を持つキメラは酸化EGCGに応答せず、マウスTRPA1のTM領域を持つキメラは酸化EGCGに応答した。また、ヘビTRPV1のTM領域を持つキメラは発現できず、ラットTRPV1のTM領域を持つキメラは酸化EGCGに応答した。これらの結果から、両TRPチャネルの酸化EGCG感知部位はTM領域にあることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Auto-oxidation products of epigallo-catechin gallate activate TRPA1 and TRPV1 in sensory neurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Kurogi, M., Kawai, Y., Nagatomo, K., Tateyama, M., Kubo, Y. and Saitoh, O.
    • 雑誌名

      Chemical Senses

      巻: 40(1) ページ: 27-46

    • DOI

      10.1093/chemse/bju057

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of five taste ligands on the release of CCK from an enteroendocrine cell line, STC-1.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyata M., Kurogi M., Oda M. and Saitoh O.
    • 雑誌名

      Biomed Res.

      巻: 35(2) ページ: 171-176

    • DOI

      10.2220/biomedres.35.171

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 酸化 EGCG による TRPA1 及び TRPV1 の活性化2014

    • 著者名/発表者名
      黒木 麻湖 、立山 充博 、久保 義弘 、齊藤 修
    • 学会等名
      日本味と匂学会 第48回大会
    • 発表場所
      静岡市清水文化会館(マリナート)
    • 年月日
      2014-10-02 – 2014-10-04

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi