• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

堆積物中化石DNAによる古海洋物質循環システムの変遷解明

研究課題

研究課題/領域番号 13J10453
研究機関東京大学

研究代表者

山口 保彦  東京大学, 大学院理学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード海洋堆積物 / 化石DNA / 海洋炭素循環 / バイオマーカー / アミノ酸 / 窒素同位体組成 / 海洋窒素循環
研究実績の概要

1.前年度までに酸化還元状態とDNA量を調べた、日本海の表層堆積物試料について、次世代シーケンサーを用いて18S rRNA遺伝子の配列決定を行った。また、生物情報学ソフトウェア(MothurとARB)を使用できる計算機環境を整備し、それらのソフトウェアを用いて、配列データから真核生物の群集組成を明らかにした。その結果、群集組成は、堆積物の酸化還元状態によって異なり、DNAの保存に酸化還元状態が影響していることが示唆された。浅部と深部との比較によって、堆積物中でDNAが比較的残存しやすい生物グループを特定した。また、堆積物試料中の有機炭素・窒素の濃度や安定同位体組成を、元素分析計-同位体比質量分析計を用いて測定した。
2.海洋環境試料中に含まれるアミノ酸の立体異性体比(D/L比)を精度良く測定する手法を確立し、北太平洋ハワイ沖と米国カリフォルニア沖の懸濁態有機物・溶存態有機物試料に適用した。水深や季節、有機物の放射性炭素年代によって、様々なアミノ酸に関してD/L比の変動が見られ、バクテリアの寄与などの推定を行った。
3.北太平洋ハワイ沖の懸濁態有機物・溶存態有機物試料について、アミノ酸窒素同位体組成(起源生物や微生物分解の指標)を分析した。その結果、海洋表層および海洋中深層の溶存態有機窒素の起源は、ともに従属栄養バクテリアが主であることが明らかになった。特に、海洋表層の溶存態有機窒素は主に硝酸塩を窒素源に生成されている可能性、海洋中深層の溶存態有機窒素は中深層の懸濁態有機物から生成されている可能性が、それぞれ示唆された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学サンタクルーズ校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学サンタクルーズ校
  • [雑誌論文] Relationship between early summer precipitation in Japan and the El Nino-Southern and Pacific Decadal Oscillations over the past 400 years2016

    • 著者名/発表者名
      Sakashita W., Yokoyama Y., Miyahara H., Yamaguchi Y.T., Aze T., Obrochta S.P., Nakatsuka T.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 397 ページ: 300-306

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2015.05.054

    • 査読あり
  • [学会発表] Heterotrophic sources for dissolved organic nitrogen in the oligotrophic ocean indicated by nitrogen isotopic analysis of individual amino acids2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, Y.T., McCarthy M.D.
    • 学会等名
      Goldschmidt2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of sedimentary redox conditions on Eukaryotic DNA recorded in deep-sea sediments2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y.T., Kouduka M., Yamazaki T., Kawamura N., Seike K., Sakuramoto Y., Okutsu N., Suzuki Y.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県幕張市)
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Sources, Transformation, and Linkage of Dissolved and Particulate Organic Nitrogen in the Oligotrophic Ocean Indicated by Compound-Specific Nitrogen Isotope Analysis of Amino Acids2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, Y.T., McCarthy M.D.
    • 学会等名
      IsoEcol 2016
    • 発表場所
      東京大学伊藤謝恩ホール(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-04-03 – 2016-04-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Sources and Transformation of Dissolved and Particulate Organic Nitrogen in the North Pacific Subtropical Gyre Indicated by Compound-Specific Nitrogen Isotope Analysis of Amino Acids2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, Y.T., McCarthy M.D.
    • 学会等名
      2016 Ocean Science Meeting
    • 発表場所
      ニューオリンズ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-02-21 – 2016-02-26
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27   更新日: 2022-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi