• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

内殻分極を考慮したモデルポテンシャル法の開発による水素吸蔵分子材料の理論設計

研究課題

研究課題/領域番号 13J10731
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

松田 彩  お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード水素吸蔵 / Pd ナノ粒子 / 結晶面依存性 / 相対性理論 / 自己拡散係数
研究実績の概要

本研究課題においては、水素吸蔵特性を示す金属ナノクラスターと水素原子の相互作用解析を量子化学計算によっておこない、水素吸蔵材料の設計指針を理論的な観点から得ることを目的としている。実験から,Pd ナノ粒子の水素吸蔵速度は {111} 面に比して {100} 面の方が速いという結晶面依存性があることが報告されている.そこで、本年度は相対論的量子化学計算および反応性力場を用いた分子動力学(MD)計算を用い、水素吸蔵速度の結晶面依存性に関して解析をおこなった。
水素吸蔵過程を (1) 水素原子のナノ粒子表面からナノ粒子のサブサーフェイス領域への侵入過程 (2) サブサーフェイス領域からナノ粒子での拡散過程 の2つに分け解析した。
(1) の過程検討より、Pd ナノ粒子における水素原子の吸蔵速度の結晶面依存性は、{111} 結晶面から水素原子がナノクラスター内部へ侵入する際のエネルギーバリアが 0.28 eV (6.46kcal mol-1) 低いことに由来することが分かった。また、ナノ粒子内部での水素挙動においても、{111} 面を露出させた八面体ナノ粒子のほうが、水素原子拡散係数は大きくより速く動くことができることも分子動力学計算によって明らかにされた。本研究結果は、Chem. Phys. Lett. 誌に掲載されると共に、ナノ学会若手優秀ポスター賞の受賞,および SCM 社の量子化学計算プログラムパッケージ ADF の Highlight 欄(https://www.scm.com/category/highlights/)で紹介されるという形で外部から高く評価されている。本研究より水素吸蔵特性を調整する上で、金属種の組み合わせ・構造の制御だけではなく形状制御も重要であることが理論的に示された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Theoretical study on crystal-facet dependency of hydrogen storage rate for shape controlled Pd nano particles2016

    • 著者名/発表者名
      Aya Matsuda, Hirotoshi Mori
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 644 ページ: 255-260

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2015.12.021

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Theoretical study on hydrogen storage properties of Pd nano cluster: consideration on cluster shape dependency2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuda A., Mori. H.
    • 学会等名
      PACIFICHEM 2015
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 立方体および八面体型 Pd ナノ粒子の水素吸蔵特性の違いに関する理論的検討2015

    • 著者名/発表者名
      松田 彩,森 寛敏
    • 学会等名
      第9回 分子科学討論会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [学会発表] Theoretical study on hydrogen storage properties of solid-solution type Pd-Pt alloy nano cluster:dependency on composition2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuda A., Mori. H.
    • 学会等名
      Advances in Modeling of Nano Materials
    • 発表場所
      Hefei, China
    • 年月日
      2015-06-14 – 2015-06-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 三フッ化ランタニドの幾何構造:4f-in-core MCP 法を応用した大規模量子化学計算による検討2015

    • 著者名/発表者名
      松田 彩,Mariusz Klobukowski i,森 寛敏
    • 学会等名
      理論化学討論会 2015
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス 大阪大学会館
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-22
  • [学会発表] 固溶体型 Pd/Pt 合金ナノクラスターの水素吸蔵特性に関する量子化学的考察2015

    • 著者名/発表者名
      松田 彩,森 寛敏
    • 学会等名
      ナノ学会 2015
    • 発表場所
      東北大学 片平キャンパス さくらホール
    • 年月日
      2015-05-11 – 2015-05-13

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi