• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

空間選択性・配向性・長さが精密に制御された1次元ナノ材料の作製および応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 13J10817
研究機関大阪府立大学

研究代表者

岡田 健司  大阪府立大学, 大学院工学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードナノチューブ / チタン酸 / 無機材料 / 機能性界面 / ゾルーゲル
研究概要

本年度は、様々な基板上に垂直に配向したチタン酸ナノチューブ(TNTs)ブラシの形成を行った。出発原料であるTiO_2薄膜をゾルーゲル法で作り、マイルドな条件での水熱処理によりTNTブラシ合成を行ったため、高温、強塩基に対して耐性が低いプラスチック、ガラス基板上へのTNTブラシ形成が可能となった。加えて、昨年度の方法を少し改良し、水熱合成時に、水溶液の量を減らし、原料である非晶質TiO_2薄膜のみを反応させ合成を行った。これら方法によりガラス、フレキシブルプラスチック基板、ゴム基板上へのTNTブラシの合成が可能となった。以上の結果により今後、導電性基板上にTNTブラシを形成することで、電子デバイスとしての応用展開が期待される。
また、本年度は、撥水処理したTNTブラシの吸着性制御に関する研究も行った。昨年度行った撥水処理したTNTブラシを用いた吸着性超撥水表面形成の研究において、本年度は、吸着性超撥水表面を示した要因を解明し、更なる機能性の付加に成功した。TNTは表面に多くの水酸基を持つことは知られていた。撥水処理後も水酸基が残存しており、この水酸基に大気中から水が吸着し吸着性発現に一役かっていた。このTNTに吸着した吸着水は、80℃で乖離するため、80℃以上で脱水した状態と、大気中で水和した状態で撥水処理TNTブラシは異なる吸着特性を示した(脱水時 : 低吸着力、水和時 : 高吸着力)。このように、材料の配向性制御に加えて、材料そのものが持つ機能性を利用することで、吸着応答性を示す超撥水基板形成に至った。TNTを用いたこのような濡れ性制御に関する研究は乏しく、今回の結果は、TNTを用いた機能性界面創出のための礎をなると期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

合成条件を詳細に検討することで、ガラス、フレキシブルプラスチック、ゴムなど多彩な基板上ヘチタン酸ナノチューブブラシ形成に世界に先駆けて成功した。また、吸着性超撥水膜の吸着性、撥水性制御に関する研究では、チタン酸ナノチューブの配向性制御に加えて、チタン酸の特異な物性(水吸着性、光触媒活性)を効果的に利用することで、吸着性、撥水性をそれぞれ独立かつ可逆的に制御することに成功した。

今後の研究の推進方策

今後は、TNTの配向性制御以外にも、長さ、空間選択制制御に力を入れていきたい。加えて、導電性基板、プラスチック基板上にTNTsを形成し、色素増感太陽電池の作製および高効率化を目指した研究および、電気化学測定を行い、TNTの配向性、長さ、空間選択性が電気化学特性に及ぼす影響を調べる予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Copper conversion into Cu(OH)2 nanotubes for positioning Cu3(BTC)2 MOF crystals: controlling the growth on flat plates, 3D architectures and as patterns2014

    • 著者名/発表者名
      K. Okada, R. Ricco, Y. Tokudome, M. J. Styles, A. J. Hill, M. Talahashi, P. Falcaro
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 24 ページ: 1969-1977

    • DOI

      10.1002/adfm.201303303

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Micropattern formation by molecular migration via UV-induced dehydration of block copolymer2014

    • 著者名/発表者名
      K. Okada, Y. Tokudome, R. Makiura, K. Konstas, L. Malfatti, P. Innocenzi, H. Ogawa, T. Kanaya, P. Falcaro, M. Takahashi
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 24 ページ: 2801-2809

    • DOI

      10.1002/adfm.201302812

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Switchable and Reversible Water Adhesion on Superhydrophobic Titanate Nanostructures Fabricated on Soft Substrates : Photopatternable Wettability and Thermomodulatable Adhesivity2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Tokudome, K. Okada, A. Nakahira, M. Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 2 ページ: 58-61

    • DOI

      10.1039/C3TA13536E

    • 査読あり
  • [学会発表] Cu (OH)_2表面でのCu_2 (bdc)_2型MOFの配向成長2014

    • 著者名/発表者名
      岡田 健司
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2014年年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2014-03-19
  • [学会発表] チタン酸ナノチューブブラシを用いた機能性界面の創出2013

    • 著者名/発表者名
      岡田 健司
    • 学会等名
      第5回関西無機機能性材料研究会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2013-12-21
  • [学会発表] ZnOナノロッドを前駆体としたフレキシブル基板上へのMOFs (ZIF-8)の形成2013

    • 著者名/発表者名
      岡田 健司
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2013-09-05
  • [学会発表] Titanate nanotube brushes for functional interfacial apphcations2013

    • 著者名/発表者名
      岡田 健司
    • 学会等名
      The XVII International Sol-Gel Conference
    • 発表場所
      スペイン・マドリッド
    • 年月日
      2013-08-26
  • [学会発表] チタン酸ナノチューブブラシを用いた機能性界面の創出2013

    • 著者名/発表者名
      岡田 健司
    • 学会等名
      第8回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2013-07-26
  • [学会発表] Titanate nanotube Brushes for Functional Interfacial Applications.2013

    • 著者名/発表者名
      岡田 健司
    • 学会等名
      CIPS2013 (CSIRO Intelligent Processing Symposium and Workshop)
    • 発表場所
      オーストラリア・メルボルン
    • 年月日
      2013-05-31

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi