• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ホスファチジルセリンの細胞小器官への局在化機構

研究課題

研究課題/領域番号 13J10936
研究機関東京大学

研究代表者

李 尚憲  東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードリン脂質 / フリッパーゼ / 細胞内膜輸送 / フリッパーゼ関連遺伝病
研究実績の概要

本研究の目的は、ホスファチジルセリンがリサイクリングエンドソームという細胞内小器官の細胞質側の膜に豊富に存在する機構を解明することであった。
現在までに、ATP8A1というホスファチジルセリンフリッパーゼ(酵素の1種)がホスファチジルセリンをリサイクリングエンドソームの細胞質側に局在させるのに必要であるということを見出しており、研究の目的の最も主要な部分は達成されている。さらに、ATP8A1によるホスファチジルセリンの局在制御が、EHD1という分子の局在を制御することによって、リサイクリングエンドソームからの膜輸送を制御するということも見出している。現時点でまだ残る課題として、ATP8A1の活性がどのように制御されているかというものがある。この課題は、今後1年間で解決していけると考えている。
当初の計画を超えて、ATP8A2というフリッパーゼがATP8A1と同様の役割を持つこと、ATP8A2の遺伝子変異による遺伝病の発症が、リサイクリングエンドソームからの膜輸送の破綻に起因することを示唆する結果も得ている。これらの結果は、既にヨーロッパ分子生物学会誌(EMBO Journal)上にオープンアクセスで発表している。
以上の結果は、ホスファチジルセリンの局在化機構を示すのみならず、ホスファチジルセリンの生理的意義も示すものとして重要である。フリッパーゼの遺伝子変異による遺伝病は多数報告されているが、その発症メカニズムはほとんど不明のままである。本研究を端緒として、フリッパーゼ変異による遺伝病の発症メカニズムの解明に繋がることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の目的通り、ホスファチジルセリンが細胞内小器官(リサイクリングエンドソーム)の細胞質側の膜に豊富に存在するのに必要な遺伝子を見出している。さらに、ホスファチジルセリンのそのような局在制御によって制御される細胞内の現象も見出している。

今後の研究の推進方策

ホスファチジルセリンを制御するフリッパーゼATP8A1の活性を制御するメカニズムについては、まだ不明な点が残されている。このメカニズムを解明するにあたり、ATP8A1に対するキナーゼによるリン酸化の既報に着目し、リン酸化を受け得るアミノ酸がATP8A1の機能に必須かを検証していく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ransport through recycling endosomes requires EHD1 recruitment by a phosphatidylserine translocase2015

    • 著者名/発表者名
      S. Lee, Y. Uchida, J. Wang, T. Matsudaira, T. Nakagawa, T. Kishimoto, K. Mukai, T. Inaba, T. Kobayashi, R. S. Molday, T. Taguchi, and H. Arai.
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 34 ページ: 669-688

    • DOI

      10.15252/embj.201489703.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Endosomal lipid flippases and their related diseases2015

    • 著者名/発表者名
      S. Lee, T. Taguchi, and H. Arai
    • 雑誌名

      Channels

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [学会発表] ホスファチジルセリンフリッパーゼは 膜切断タンパク質EHD1 のリサイクリングエンドソームへのリクルートを介して細胞内輸送を制御する2015

    • 著者名/発表者名
      李尚憲、内田安則、Jiao Wang, Robert S. Molday, 田口友彦、新井洋由
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      兵庫医療大学
    • 年月日
      2015-03-26

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi