• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

精巣における酸化ストレスによるアポトーシスの制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13J11021
研究機関京都大学

研究代表者

奥田 英伸  大阪大学, 医学系研究科, 特別研究員(PD)

キーワードPgam5 / apoptosis / TRA98 monoclonal antibody / 男性不妊症
研究概要

① 精巣における酸化ストレスによるアポトーシスの制御機構の解明
1. Pgam5の精巣における発現の再検討
以前使用していたPgam5抗体ではPgam5はEctoplastic specializationにシグナルを認めたが、別の様々なPgam5抗体を用いて、精巣における発現を再度検討したところ、Pgam5は精母細胞から初期の精子細胞に発現している可能性が考えられた。また精粗細胞の一部でも発現がみられるが、RT-PCRではGS細胞では発現を認めなかった。さらにミトコンドリア特異抗体COX4抗体との2重免疫染色では、ミトコンドリアに発現が集積していることが考えられた。
2. マウスの精巣へのheatstressモデルを用いた解析
マウスを42度の恒温槽へ半身浴後のPgam5及びKeap1-Nrf2経路の変化を解析している。mRNAの発現はPgam5では上昇しており、keap1-Nrf2経路の変化も認められてるが、タンパク発現レベルでは上昇はみられるが、著名な変化とまではいかない。またKeap1-Nrf2経路やBc12 familyの変化を解析しているが、著名な変化とは言えない状況である.
② TRA98 monoclonal抗体の抗原遺伝子の精子幹細胞の複製・分化に与える影響
1. TRA98 monoclonal抗体の抗原遺伝子のknockoutマウスの作成
上記のknock outマウスのphenotypeを調べると、精巣においては精母細胞は認められるものの、それ以降の分化が停止しており、無精子症のモデルマウスが得られた。
2. TRA98monoclonal抗体のepitopeの決定
現在抗原遺伝子のどの部分がepitopeとしてTRA98 monoclonal抗体と反応しているかを確定するため、fragmenttation化したrecombinant proteinを作成し、抗体との反応性を検討しており、概ねそのepitopeの絞り込みはできている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在のところノックアウトマウスの作成に成功しており、その遺伝子が精子形成に非常に重要であることが証明された。今年度の研究計画より、これまでの成果は計画書通りであり、おおむね順調であると考えられる。

今後の研究の推進方策

① 精巣における酸化ストレスによるアポトーシスの制御機構の解明
Heatstressをかけた際のマウス精巣におけるPgam5の変化およびその関連因子の変化を条件設定も含めて詳細に検討していく予定である。
② TRA98 monoclonal抗体の抗原遺伝子の精子幹細胞の複製・分化に与える影響
今回作成したノックアウトマウスが示したPhenotypeを、TRA98抗原遺伝子と関連するシグナル伝達系の変化も含めて検討する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Standardized Diagram Improves Diagnostic Accuracy and Variability in the Identification of Testicular Cells Prepared for Testicular Sperm Extraction and Intracytoplasmic Sperm Injection.2013

    • 著者名/発表者名
      Okuda H, Tsujimura A, Kiuchi H, Matsuoka Y, Takao T, Takada S, Miyagawa Y, Tanaka H, Okamoto Y, Nonomura N.
    • 雑誌名

      Urology

      巻: 82(3) ページ: 594

    • DOI

      10.1016/j.urology.2013.05.023.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation between overactive bladder symptoms and quality of life in Japanese male patients : focus on nocturia.2013

    • 著者名/発表者名
      Takao T, Tsujimura A, Kiuchi H, Takezawa K, Okuda H, Yamamoto K, Fukuhara S, Miyagawa Y, Nonomura N.
    • 雑誌名

      Urology

      巻: 82(1) ページ: 193

    • DOI

      10.1016/j.urology.2013.02.024.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is low testosterone concentration a risk factor for metabolic syndrome in healthy middle-aged men?2013

    • 著者名/発表者名
      Tsujimura A, Miyagawa Y, Takezawa K, Okuda H, Fukuhara S, Kiuchi H, Takao T, Yamamoto R, Nishida M, Yamauchi-Takihara K, Moriyama T, Nonomura N.
    • 雑誌名

      Urology

      巻: 82(4) ページ: 819

    • DOI

      10.1016/j.urology.2013.06.023.

    • 査読あり
  • [学会発表] Pgam5とKeap1-Nrf2制御系を中心とした環境応答による精細胞のアポトーシス機構の解明2013

    • 著者名/発表者名
      奥田 英伸
    • 学会等名
      第63回日本泌尿器科学会中部総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2013-11-30

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi