• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

精巣における酸化ストレスによるアポトーシスの制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13J11021
研究機関大阪大学

研究代表者

奥田 英伸  大阪大学, 医学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードPgam5 / apoptosis / TRA98 / 男性不妊症
研究実績の概要

Monash UniversityにてMoira O’Bryan教授の指導の下、主に2つのプロジェクトに取り組んでいる。
①精子形成におけるLRGUK1の機能:以前、当研究室ではLRGUK1のmutantマウスを樹立した。このマウスではアクロソーム、マンシェットの形成、精子の軸索形成異常が引き起こされる。そこでLrguk1の機能の解明を行うため、binding partnerの検索をYeast two hybridを用いて行った。Lrguk1の結合因子としていくらかの候補を確認したが、それらはいずれもtrans-Golgi networkからIntramanchette transport (IMT)の輸送にかかわる可能性の高い因子が得られた。現在それらの因子との結合に関して免疫沈降等を用いて解析しており、変異によりこれらの因子との結合に異常を生じているかについても調べている。
②Katnb1ノックアウトマウスの機能解析:KATNB1はmicrotubuleの切断・調節因子として働いており、精子形成においても多くの過程でmicrotubuleが関与している。KATNB1遺伝子はmicrotubuleの切断活性を調節する因子として機能していると考えられている。以前Katnb1 mutant mouseを当研究室で樹立した。Katnb1 mutant mouseではマンシェットの形成や軸索形成異常、さらに減数分裂時にapoptosisが著名に誘導されていた。そこで、Katnb1が減数分裂にどのようにかかわっているのかを解析している。Katnb1 conditional knockout mouseも樹立した。Katnb1 conditional knockout mouseではmutant mouseに比べてさらにsevereな表現型を認めた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A novel transcriptional factor Nkapl is a germ cell-specific suppressor of Notch signaling and is indispensable for spermatogenesis.2015

    • 著者名/発表者名
      Okuda H, Kiuchi, H, Takao,T, Tsujimura A, Nonomura N, Miyata H, Okabe M, Ikawa M, Kawakami Y, Goshima N, Wada M, Tanaka H
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 14:10(4) ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] LRGUK-1 is required for basal body and manchette function during spermatogenesis and male fertility.2015

    • 著者名/発表者名
      Liu Y, DeBoer K, de Kretser DM, O’Donnel L, O’Connor AE, Merriner DJ, Okuda, H, Whittle B, Jans D, Efthymiadis A, MacLachlan RI, Ormandy CJ, Goodnow CC, Jamsai D, O’Bryan MK
    • 雑誌名

      PLoS Genetics.

      巻: 17:11(3) ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] “A novel transcription factor NKAPL is a germ cell-specific suppressor of the Notch signaling pathway and is indispensable for spermatogenesis”.2015

    • 著者名/発表者名
      Okuda Hidenobu
    • 学会等名
      The Annual scientific meeting of the Society for the Reproductive Biology in Adelaide.
    • 発表場所
      Adelaide(Australia)
    • 年月日
      2015-08-23 – 2015-08-23

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi