研究課題/領域番号 |
13J40090
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小池(遠藤) 智子 筑波大学, 人文社会系, 特別研究員(RPD)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 相互行為言語学 / 子ども養育者相互行為 / 非言語行動 / 反応の追求 / 言語社会化 |
研究実績の概要 |
年度前半は7月に行われた国際語用論学会で共同発表を含めた3件の口頭発表を行った。特に、子どもの発する「イヤ・ダメ」に関する研究を、子ども養育者相互行為における感情的やりとりに関するパネルで発表し、関連する研究者とのディスカッションを行った。また8月下旬~9月には国内での学会や研究会にて会話を用いた言語研究の手法や言語と身体性の問題についての発表に加え、会話におけるオーバーラップ等の事例研究の報告を行った。年度後半は家庭内の宗教儀礼における子ども養育者相互行為についての研究発表を国内外で合計3回行った。データの性質上、言語行動だけではなく非言語行動に関する分析や、言語人類学的観点からの考察も行った。 ミサワホームフューチャーセンターと協力して実施している、家屋の構造と家庭内相互行為に関する研究では、毎月一度のミーティングで事例観察とその実践的意義についての意見交換を継続して行った。8月上旬に行われた国際エスノメソドロジー・会話分析学会で小上がり構造に関する報告をしたほか、子供同士のインタラクションや片付け作業の効率化等、様々な点についての観察と分析を行い、その結果はミサワホームのウェブサイトにも研究成果が公開された。 出版物としては、高田明氏との共著論文が6月にJournal of Pragmatics誌で公開されたほか、昨年度に認知言語学会で発表した「てあげる」構文についての論文が学会論文集において掲載された。また、高田氏との共著論文が掲載されている『子育ての会話分析』も2016年3月に出版された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
学会発表、出版物ともにコンスタントに発表することができており、関連する研究者との交流も多く行なうことができている。儀礼における相互行為の分析は当初の予定にはなかったが、言語人類学的観点を取り入れて言語行動・非言語行動・言語による社会化を理解するには適したデータであり、発表も概ね好評である。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は半年間しかないため、次の三点に集中して研究活動を行なう予定である。まず一点目は、学会発表論文集に掲載された「てあげる」構文についての論文を、扱うデータを増やし、また分析も深めて発展させ、新しい論文として完成させて英文専門誌に投稿する。二点目は、儀礼における相互行為についての分析を引き続き行い、言語人類学の論文として形にする。三点目は、以前作成した検索システムを自分のサイトへと移築する。
|