• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ボーダレス化時代における法システムの再構築

研究課題

研究課題/領域番号 13NP0101
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 浩  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (10009821)

研究分担者 江頭 憲治郎  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (20009822)
碓井 光明  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (00018053)
塩川 伸明  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (70126077)
西川 洋一  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (00114596)
城山 英明  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 助教授 (40216205)
キーワード刑事法学 / 公法学 / 社会法学 / 政治学 / 民事法学 / ボーダレス化 / 法システム / 法的形式
研究概要

今年度は、国家と社会、国際化と法、科学技術の発展と法の観点から第2期のまとめを行った。国家と社会に関しては、1.規範定立・執行における社会集団の役割(経済団体による法形成と執行、ドイツ医療保険法におけるFestbetragsfestsetzung制度、トランスナショナル社会運動)、2.市場と国家(政府業務の民間開放と法制度、株式会社・証券市場・市民社会、会社支配市場規制、ボーダレス化時代における租税制度)、3.ボーダレス時代における社会保障・安全確保・司法制度(社会保障法と憲法、警察行政における計画、関係性における暴力とその対応、司法の独立性)、4.国家財産法における公法と私法(政府業務の民間開放、韓国の国家財産法と法政策的課題)をまとめた。国際化と法に関しては、1.境界とは何か(生権力と国家、国境はなぜそしていかに引かれるべきか)、2.境界の変動および意味変容(国際法における境界の位相、国家の統合分裂とシティズンシップ)、3.変容する国際社会と法・政治の対応(パレスチナ問題と国際法、開発・エイズ・人権、経済連携協定、法整備支援)、4.人の国際移動と法・政治の対応(国際移住の法と法政策、民法における外国人問題、国際化と地方自治)をまとめた。科学技術の発展と法に関しては、1.科学技術と生命観(歴史的視座、動物観と法制度設計)、2.科学技術と制度(学問と法システム、リスク評価と法システム、予防原則)、3.科学技術と刑事法(現代型刑罰法規と罪刑法定主義、科学技術の進歩と刑法-過失責任)、4.科学技術と民事法(証券取引の電子化、無体化・電子化と占有概念、5.科学技術と国際法(非国家主体に対する軍備管理、国際環境法における科学技術と対話プロセス)を取りまとめた。なお、とりまとめの過程で2006年1月に国際シンポジウムを開催した。また、第1期の成果5巻も無事出版した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 過失犯の成立要件2006

    • 著者名/発表者名
      山口 厚
    • 雑誌名

      法学教室 305号

      ページ: 113-122

  • [雑誌論文] 事故・インシデント情報の収集・分析・公表に関する行政法上の問題(上)2006

    • 著者名/発表者名
      山本隆司
    • 雑誌名

      ジュリスト 1307号

      ページ: 19-27

  • [雑誌論文] 民間機関による規格策定と行政による利用2005

    • 著者名/発表者名
      城山英明
    • 雑誌名

      ジュリスト 1307号

      ページ: 76-90

  • [雑誌論文] 海外へのアップロードと日本の刑法の適用2005

    • 著者名/発表者名
      高山佳奈子
    • 雑誌名

      メディア判例百選(別冊ジュリスト) 179号

      ページ: 246-247

  • [雑誌論文] 中世中期の国王統治をいかに把握するか-サシエ報告に接して2005

    • 著者名/発表者名
      西川洋一
    • 雑誌名

      公家と武家の比較文明史(笠屋和比古編)(思史閣出版)

      ページ: 316-321

  • [雑誌論文] 冷戦の終結と憲法の変動2005

    • 著者名/発表者名
      長谷部恭男
    • 雑誌名

      ジュリスト 1289号

      ページ: 26-34

  • [雑誌論文] データで見るアメリカのロースクール教育2005

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・フット
    • 雑誌名

      ジュリスト 1297号

      ページ: 65-71

  • [雑誌論文] Information Technology Meets International Contracting : Tales from Transpacific Seminar2005

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・フット
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Law(Zeitschrift fur Japanisches Recht) Vol.10, No.19

      ページ: 69-100

  • [雑誌論文] 第59回IFA大会の報告-国際的企業買収を中心として2005

    • 著者名/発表者名
      増井良啓
    • 雑誌名

      租税研究 674号

      ページ: 109-122

  • [雑誌論文] 最高裁判所民事判例研究2005

    • 著者名/発表者名
      山本隆司, 金山直樹
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 122巻6号

      ページ: 1092-1135

  • [図書] 融ける境超える法 第1巻 : 個をささええるもの2005

    • 著者名/発表者名
      岩村正彦, 大村敦志編著
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 融ける境超える法 第2巻 : 安全保障と国際犯罪2005

    • 著者名/発表者名
      山口厚, 中谷和弘編著
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 融ける境超える法 第3巻 : 市場と組織2005

    • 著者名/発表者名
      江頭憲治郎, 増井良啓編著
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 融ける境超える法 第4巻 : メディアと制度2005

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・フット, 長谷部恭男編著
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 融ける境超える法 第5巻 : 環境と生命2005

    • 著者名/発表者名
      城山英明, 山本隆司編著
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi