• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

生物新機能と創薬をめざす生体内分子科学

研究課題

研究課題/領域番号 13NP0401
研究機関岐阜大学

研究代表者

鈴木 正昭  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90093046)

研究分担者 渡辺 恭良  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40144399)
松田 彰  北海道大学, 大学院薬学研究科, 教授 (90157313)
石川 智久  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 教授 (60193281)
伊藤 誠二  関西医科大学, 医学部, 教授 (80201325)
萩原 正敏  東京医科歯科大学, 大学院疾患生命科学研究部, 教授 (10208423)
キーワードPET / 高速メチル化 / 蛍光プローブ / 人工核酸 / キナーゼ / 阻害剤 / 神経因性疼痛 / シグナル解析
研究概要

PET法において,^<11>Cラベル化に活用できるアルケンsp2炭素の高速メチル化反応を開発した。本反応と既に開発している芳香環およびアルキンのメチル化との使い分けにより,ほとんどの有機化合物の^<11>Cラベル化が可能となった。実際のPET装置による反応でも放射化学収率85%が達成された。ダントロレン類縁体の二官能性non-RI光親和性標識プローブを合成し,骨格筋標本に対する光ラベル化反応を行って結合タンパク質を同定した。4'-チオリボヌクレオシドの立体選択的合成法を確立し,ヌクレアーゼ耐性のオリゴヌクレオチドおよび4'-チオDNAを創製した。人工核酸BNAを用いたアンチジーンブロック法により遺伝子発現の制御に成功した。ネクローシス選択的な細胞死抑制剤IM-54の開発に成功した。[^3H]ETB-TBOAを合成し,グルタミン酸トランスポーターサブタイプに対する結合特恒を解析した。サリドマイド類縁体を基盤とする各種創薬候補化合物を創製した。高感度アルカリホスファターゼ蛍光プローブTG-Phosの開発に成功した。各種ペプチドグリカンフラグメントを合成し,生物活性を明らかにした。細胞分化誘導能を示すカルボランを導入したビタミンD誘導体を合成した。マンガン誘発アポトーシス抑制化合物の創製に成功した。アロディニア誘発にかかわる新規グルタミン酸受容体アゴニストの創製に成功した。三量体Gタンパク質Ga12ファミリーを活性化する新分子Sociusを発見した。LPAによるアストログリアの活 化がRho-kinase依存性のMLC_<20>リン酸化亢進により起こることを実証した。脊髄における一酸化窒素の産生が神経因性疼痛の維持にかかわることを実証し,NOが痛みのバイオマーカーになる可能性を見いだした。CLK依存的選択的スプライスング制御剤を基にした画期的抗ウイルス剤の創製に成功した。遺伝子多型と薬物相互作用を解析する高速スクリーニングシステムとQSAR解析アルゴリズムを開発した。癌細胞の代謝物を解析し,酢酸を大量に排出していることを見いだした。神経特異的遺伝子の転写因子NRSF/RESTと制御因子との結合様式を解明した。MicroPET装置を用いたバイオラジオグラフィー法を確立した。グルタミン酸および受容体リガンドの^<11>Cラベル体を作製し,マウスやサルでのPET画像を検定した。^<11>CH_4を利用するシングルパス^<11>CH_3I変換装置を開発した。サルを用いたPETによる評価系を確立し,パーキンソン病,統合失調症,脳虚血モデルなどでの解析を行った。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件)

  • [雑誌論文] Rapid methylation on carbon frameworks useful for the synthesis of ^<11>CH_3-incorporated PET tracers : Pd(0)-mediated rapid coupling of metyl iodide with an alkenyl tributylstannaneleading to 1-metyhllalkene2006

    • 著者名/発表者名
      T.Hosoya
    • 雑誌名

      Org. Biomol. Chem. 4

      ページ: 410-415

  • [雑誌論文] Synthesis of peptidoglycan fragments and evaluation of their biological activity.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Inamura
    • 雑誌名

      Org. Biomol. Chem. 4・2

      ページ: 232-242

  • [雑誌論文] Role of NRSF/REST in the molecular mechanisms regulating neural-spacific expression of trkC/neurotrophin-3 receptor gene.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Nakatani
    • 雑誌名

      Brain Res Mol Brain Res. 135

      ページ: 249-259

  • [雑誌論文] Design of dantrolene-derived probes for radioisotope-free photoahhinity labeling of proteins in the psysiological Ca^<2+> release from sarcoplasmic reticulum of skeletal muscle.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Hosoya
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. Lett. 15

      ページ: 1289-1294

  • [雑誌論文] New NTP analogs : The synthesis of 4'-thioUTP and 4'-thioCTP and their utility for SELEX.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kato
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res. 33

      ページ: 2942-2951

  • [雑誌論文] Effects of a novel glutamate transporter blocker, (2S, 3S)-3-{3-[4-(trifluoromethyl)benzoil amino]benzyloxy}asparate (TFB-TBOA), on activities of hippocampal neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Tsukada
    • 雑誌名

      Neuropharmacol 48

      ページ: 479-491

  • [雑誌論文] Inhibition of Hydrogen Peroxide-Induced Necrotic Cell Death with 3-Amino-2-Indolylmaleimide Derivatives.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Dodo
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. Lett. 15

      ページ: 3114-3118

  • [雑誌論文] Nuclear receptor antagonists designed based on the helix-folding inhibition hypothesis.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Hashimoto
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. 13・17

      ページ: 5080-5093

  • [雑誌論文] Evolution of Fluorescein as a Platform for Finely Tunable Fluorescence Probes2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Urano
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 127

      ページ: 4888-4894

  • [雑誌論文] Socius, anovel binding partner of Gα12/13, promotes the Gα12-induced RhoA activation.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Tateiwa
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res Commun. 337

      ページ: 615-620

  • [雑誌論文] microglia-specific expression of microsomal prostaglandin E_2 synthase-1 contributes to lipopoly-sacharide-induced prostaglandin E_2 production.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ikeda-Matsuo
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 94

      ページ: 1546-1558

  • [雑誌論文] Involvement of Rho-kinase in inflammatory and neuropathic pain through phosphorylation of myristoylated alanine-rich C-kinase substrate (MARCKS).2005

    • 著者名/発表者名
      S.Tatsumi
    • 雑誌名

      Neuroscienc 131

      ページ: 491-498

  • [雑誌論文] Bio-object, a stochastic simulator for post-transcriptional regulation. Bioinformatics.2005

    • 著者名/発表者名
      N.Ohki
    • 雑誌名

      Bioinformatics 21

      ページ: 2478-2487

  • [雑誌論文] high-speed screening of human ABC transporter function and genetic polymorphisms : New strategies in pharmacogenomics.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ishikawa
    • 雑誌名

      Nethods in Enzymol. 400

      ページ: 485-510

  • [雑誌論文] MicroPET detection of enhanced ^<18>F-FDG utilization by PKA inhibitor in awake rat brain.2005

    • 著者名/発表者名
      R.Hosoi
    • 雑誌名

      Brain Res. 1039

      ページ: 199-202

  • [雑誌論文] Sources of carbon which decrease the specific activity of [^<11>C]CH_3I sinthesized by the single pass I_2 method2005

    • 著者名/発表者名
      Z.Ming-Rong
    • 雑誌名

      Applied Radiation and Isotopes 62

      ページ: 447-450

  • [雑誌論文] Gene therapy for Parkinson's disease using recombinant adeno-associated viral vectors.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Muramatsu
    • 雑誌名

      Expert Opinion on Biological Therapy 5

      ページ: 667-671

  • [雑誌論文] PET トレーサー合成基盤を刷新する高速メチル化反応 : プロスタグランジン受容体の可視化2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木正昭
    • 雑誌名

      科学と生物 43

      ページ: 804-808

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi